- 月額380円で審査なし譲渡「ねこホーダイ」が物議(2022年12月26日)
- 独政府“ウクライナに戦車供与”報道に松野長官「各国政府が個別に判断するもの」(2023年1月25日)
- 【特集】GPSを利用し『地震の発生予測』に挑む研究最前線 ひずみのたまりやすさを可視化 専門家「活断層が集中の近畿地方は『直下型地震』に警戒が必要」(2022年1月12日)
- ドイツ 主力戦車「レオパルト2」18両、ウクライナへの引き渡し完了を表明|TBS NEWS DIG
- 【過去最低】日本の労働生産性はOECD27位 1時間あたり約5000円(2022年12月19日)
- 【天気ライブ】上野公園 ライブカメラ 桜前線は東北へ ーーCherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan
「暑さあまり感じない」高齢者 熱中症のリスク…猛暑もクーラー使用せず“室温34℃”(2022年6月28日)
エアコンを巡っては、こんな男性もいました。
男性:「クーラーはかけてないよ」「(Q.これ、窓開けてるだけってことですか?外と変わらない気温だが、大丈夫?)ちょっと暑いけど、うちわ使ってるから」
集合住宅に住む79歳の男性は、猛暑のなか、エアコンを使わずに過ごしていました。
男性:「(Q.クーラーを付けない理由は?)クーラー付けると、足が痛くなるんで、冷えて」「(Q.温度計で34度、体感は?)体感、ここは涼しい」
さらに、奥の部屋へ行ってみました。
男性:「(Q.ここで過ごすことが多い?)ほとんどだよ」「(Q.入っただけで、汗が出るぐらい暑くなった。熱中症は大丈夫か?)大丈夫、大丈夫。熱中症とか花粉症っていうのは、田舎者だから、大丈夫」
男性の暑さ対策は、うちわと水分の摂取のみだといいます。
男性:「(Q.窓を開けてても、すごく暑く感じる)そんな暑い?感じないね」
一般的に高齢者は、暑さを感じにくく、発汗しにくいため、熱中症の危険性が高くなります。
男性:「(Q.クーラーも適度に使いながら、気を付けて。思っている以上に暑いかもしれないので、気を付けて頂いて)気を付ける。大丈夫」
27日、都内では、160人が熱中症の疑いで搬送されました。このうち60代と80代の男性2人が重体です。
(「グッド!モーニング」2022年6月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く