- 【北極ノート】 温暖化による異常気象 ”降らないはずの雨”で地滑り #shorts
- あす(17日)も猛烈な暑さ 関東~近畿で猛暑日続出か 18日ごろまで暑さのピーク【気象予報士解説】|TBS NEWS DIG
- 東部 ロシア軍撤退時「焦土作戦」か・・・将官また戦死(2022年6月8日)
- 【Nスタ解説まとめ】新変異株「エリス」「ピロラ」とは/「ハロウィーンに来ないで」渋谷区長が呼びかけ/秋の風物詩“月見商戦”/目の感染症“はやり目”に注意
- 氷ノ山で遭難…残る1人の死亡を確認 山中の車の中で見つかる 大阪市の66歳男性(2022年1月2日)
- 【ライブ】『日本の国防を考える』北ミサイル発射“Jアラート” 政府「訂正ではなく新たな情報を提供」/ 北ミサイル発射、ICBMの可能性 EEZ内には落下せず など――(日テレNEWSLIVE)
未来駅“うめきた”に世界初の最先端『ホームドア』案内を表示…車両に合わせて動く(2022年6月27日)
来年春に開業予定の「うめきた(大阪)地下駅」。まだ仮の名前ですが、開業後は今は大阪駅に止まらない特急「はるか(関空方面)」や特急「くろしお(和歌山方面)」などが停車予定です。JR西日本によりますと世界初の技術を採用した最先端の駅になるということです。一体どのようなものなのでしょうか。
ホームからの転落や列車との接触を防ぐために鉄道各社が導入を進めてきたホームドア。多くの駅で導入が進み、すっかり見慣れたものになりましたが、6月27日に公開されたのは最先端の『フルスクリーンホームドア』と呼ばれるもの。開発中のうめきた新駅に導入される予定です。
フルスクリーンホームドアは、各車両のドアの位置に合わせて開くもので、安全でスムーズな乗り降りが可能になります。ディスプレイには、開閉時の注意喚起だけでなく、乗車位置や電車の案内も表示されるので、目的の電車に迷わず乗車できます。JR西日本によりますとフルスクリーンホームドアは世界初だということです。
JR大阪駅の北側・通称「うめきた」の地下に建設中の新駅。完成すれば大阪駅と改札内の通路で結ばれ、あわせて大阪駅として運用されます。駅構内のサービスはデジタルを駆使した最先端のものを目指しているのです。
ほかにもスマホで目的地を登録すると自分のためだけの案内が案内板に表示されるシステムも。新駅の中でも迷うことなくスムーズに移動できそうです。
(JR西日本・イノベーション本部 小森一担当課長)
「ここにしかないものですので、未来の駅としてすごいものがついているなとか、これは便利だなとか、わかりやすいねとか、そういうお声をいただければ開発した甲斐があるなと」
これらのシステムが導入される「うめきた新駅」の開業は来年春の予定です。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/rhuRVby
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #ホームドア #最先端 #フルスクリーンホームドア #ディスプレイ #JR大阪駅 #うめきた新駅
コメントを書く