- 【解説まとめ】小林製薬「紅麹」問題 “想定外の成分”がサプリに入っている可能性 /自主回収まで約2か月 公表遅れた理由・被害が拡大している背景/【イブスキ解説/キシャ解説/読売テレビニュース】
- テレワーク増影響か 配線器具の発火が多発 5年間で126件 NITEが注意呼びかけ #shorts
- 2か月以上続いた事実上の「ロックダウン」中国・上海 あす解除へ 全市民の外出が可能に|TBS NEWS DIG
- 【北朝鮮】新型・水中攻撃兵器を実験と報道
- モロッコ地震 アラビア語を観光客は分からず 現地にいた日本人「防災情報の周知課題」(2023年9月11日)
- 愛媛・今治市の山火事 発生から4日目も延焼続き被害拡大 大規模停電のおそれも 鎮圧の見通し立たず
米3州の知事が中絶希望者への支援表明 連邦最高裁の判決受け(2022年6月25日)
アメリカの連邦最高裁判所が人工妊娠中絶の権利を認めた過去の判決を覆したことを受け、カリフォルニアなど西部3つの州の知事が合同で中絶希望者への支援を表明しました。
カリフォルニア州・ニューサム知事:「生殖の自由が脅かされている」
ワシントン州・インスレー知事:「共和党支持者で固められた裁判所はアメリカ人の権利を後退させました」
オレゴン州・ブラウン知事:「私たちは中絶に来る全患者を守り続けます」
カリフォルニア大学の研究所はこれから毎年、1万6000人ほどの中絶希望者が他の州から手術に訪れると試算しています。
すでに中絶を禁止している南部のテキサス州に本社を置くテスラは、従業員が中絶するための旅費を補助すると発表しました。
他の大企業も相次いで同様の支援を表明していて、政治のみならずアメリカ社会全体で分断が深まる可能性があります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く