- 北朝鮮、25日から外国人の入国許可 中国国営テレビ報道|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ニュースライブ 11/5(火)】米大統領選「激戦州アリゾナから最新情報」「記録的インフレ」/ 大阪・生野区で死亡ひき逃げ事件 / 奈良市・東大阪市で火災相次ぐ ほか【随時更新】
- 「全然対策取れてない」物価高対策めぐり野党が岸田総理を追及(2022年6月1日)
- 大阪府立高校 感染対策取って入学試験 濃厚接触者の受験生は別の部屋で試験を受けられる措置
- 住宅が全焼、2軒に燃え移る 1人死亡 東京・町田市(2022年3月29日)
- 焦点はアメリカ・FRBの「利上げ」判断 広がる「金融不安」に市場の動揺は収まるのか|TBS NEWS DIG
核兵器禁止条約の初会合開幕 日本政府は不参加(2022年6月22日)
オーストリアのウィーンで核兵器禁止条約の初めての締約国会議が始まりました。核兵器の廃絶を訴える日本政府は参加を見送っています。
国連・グテーレス事務総長:「少数の国が核兵器を使用し、地球上の全生命を危険にさらすことは許されない」
21日の初日の会議には、少なくとも82の国と地域が参加しました。
アメリカなど核保有国が出席しないことを理由に日本政府は参加を見送っています。
そうしたなか、日本からは広島と長崎の市長が出席し、「条約の壮大な目標が達成されるのは被爆者の切実な願いだ」などと訴えると会場からは拍手が送られました。
2日目には、日本の被爆者が原爆の恐ろしさを証言する予定です。
核保有国を欠いた議論で、条約の実効性に疑問の声も上がっていますが、3日間の会合で核軍縮の機運を高めることができるかが焦点となります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く