- 夏休みの初日に… 小6女児3人が川で溺れ死亡 「浅いところで遊んでいたはずが」 川の事故から“命を守るためには”【news23】|TBS NEWS DIG
- 【火事】住宅1棟を焼く 2人けが 神奈川・小田原市 #shorts
- 【速報】「うな丼」発言の谷大臣「舌足らずで適切だったとは思わない」|TBS NEWS DIG
- 中国政府、各国大使館の“ウクライナ支持”示すスローガンを問題視か 壁を「政治的宣伝」に利用しないよう求める通知|TBS NEWS DIG
- 【商品“争奪戦”】期間限定「節分グッズ」求め“修羅場”に…3COINS
- 520人が犠牲となった日航機墜落事故からきょうで37年 慰霊登山始まる|TBS NEWS DIG
核兵器禁止条約の初会合開幕 日本政府は不参加(2022年6月22日)
オーストリアのウィーンで核兵器禁止条約の初めての締約国会議が始まりました。核兵器の廃絶を訴える日本政府は参加を見送っています。
国連・グテーレス事務総長:「少数の国が核兵器を使用し、地球上の全生命を危険にさらすことは許されない」
21日の初日の会議には、少なくとも82の国と地域が参加しました。
アメリカなど核保有国が出席しないことを理由に日本政府は参加を見送っています。
そうしたなか、日本からは広島と長崎の市長が出席し、「条約の壮大な目標が達成されるのは被爆者の切実な願いだ」などと訴えると会場からは拍手が送られました。
2日目には、日本の被爆者が原爆の恐ろしさを証言する予定です。
核保有国を欠いた議論で、条約の実効性に疑問の声も上がっていますが、3日間の会合で核軍縮の機運を高めることができるかが焦点となります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く