- 【速報】固体燃料式の新型ICBM「火星18」の映像公開 北朝鮮メディア(2023年4月14日)
- 【速報】岸田総理、防衛費増額に伴う増税の決定「プロセスに問題はない」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日本の風邪薬を「すぐに送って!」ゼロコロナ“転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/「ゼロコロナ政策」緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- 【男女2人逮捕】「野球が好きで…」WBCチケットを高額で不正転売か
- 全面禁煙の万博会場に喫煙所設置へ 中と外に1か所ずつ、メタンガス未検出の場所に 会場内で喫煙確認「喫煙所遠い」の声も受け
- 3人が心肺停止の状態で発見 「住人が玄関付近に火をつけた」 岡山市のアパート火災|TBS NEWS DIG
核兵器禁止条約の初会合開幕 日本政府は不参加(2022年6月22日)
オーストリアのウィーンで核兵器禁止条約の初めての締約国会議が始まりました。核兵器の廃絶を訴える日本政府は参加を見送っています。
国連・グテーレス事務総長:「少数の国が核兵器を使用し、地球上の全生命を危険にさらすことは許されない」
21日の初日の会議には、少なくとも82の国と地域が参加しました。
アメリカなど核保有国が出席しないことを理由に日本政府は参加を見送っています。
そうしたなか、日本からは広島と長崎の市長が出席し、「条約の壮大な目標が達成されるのは被爆者の切実な願いだ」などと訴えると会場からは拍手が送られました。
2日目には、日本の被爆者が原爆の恐ろしさを証言する予定です。
核保有国を欠いた議論で、条約の実効性に疑問の声も上がっていますが、3日間の会合で核軍縮の機運を高めることができるかが焦点となります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く