- 【ライブ】11/4 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 「落とし穴があった…」“国賊”発言で自民党が村上誠一郎氏を処分。野党ヒアリングでは旧統一教会信者の元夫が涙の訴え「息子は焼死した」|TBS NEWS DIG
- 【21日に中国に返還へ】“最後の平日” シャンシャンに多くの観覧客
- 【SING/シング:ネクストステージ】アイナ・ジ・エンド 「ドッキリかなって」BiSHメンバーは意外な反応
- 【懐かしい列車まとめ】日テレ秘蔵のお宝映像で蘇る! /185系・踊り子号 / 国内最後の一両がラストラン「キハ28」 / ブルートレイン / 人気の蒸気機関車「SL586」(日テレNEWSLIVE)
- 羽田事故受け「対策検討委員会」来週開催へ 交信の見直しの必要性など議論(2024年1月12日)
「空飛ぶクルマ」先端技術が集結 関連インフラ整備も課題(2022年6月21日)
世界中で開発競争が激しくなっている、いわゆる「空飛ぶクルマ」の関連企業が集まる展示会が始まりました。
空飛ぶクルマの実用化には出力の大きい動力源が課題とされていますが、初公開されたものはガスタービンと小型の発電機を組み合わせたハイブリッド動力システムです。
リチウムイオンバッテリーの約5倍の発電量を確保できるとしています。
また、発着する場所の整備も大きな課題です。
日本で初めて有人飛行に成功した「スカイドライブ」は、建設大手の大林組などと発着場所の標準化を進めています。
空飛ぶクルマを巡っては、2025年の大阪・関西万博に向けて早期の実用化が期待されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く