- 立春に搾った「日本酒」をその日のうちに出荷『立春朝搾り』 和歌山・海南市(2023年2月4日)
- 【暮らしに役立つニュース】『最新生活情報まとめ』中トロ半額も!「土曜日限定」の特売店 / いのちを守る新知識 / お金を使わず…現代版「物々交換」の魅力 など(日テレNEWS LIVE)
- 能登半島地震以降、石川県内での空き巣などの被害が24件 悪質商法相談は96件に(2024年1月18日)
- 【10月24日の株式市場】株価見通しは?三浦豊氏が解説
- 関電・赤穂火力発電所 亜鉛や鉄など含む基準値を超えた排水が海に流出 海洋生物への被害は確認されず
- 岸田総理 バイデン大統領に4月後半の来日を要請(2022年3月25日)
【SDGs】飢餓に苦しむ子どもたちへ学校給食支援、歩いて愛を届ける(2022 /6/18)
途上国の飢餓問題を解決するため、チャリティーウォーキングイベントに携わっている岡田千絵さん。
2005年、途上国の飢餓問題への関心喚起を目的にスタートしました。横浜の名所を歩きながら途上国へ想いを馳せ希望を届ける。ウォーキング参加費の一部は、国連WFPの学校給食支援に役立てられ、これまで143万食以上の給食を届けてきました。このような働きかけが必要なくなる世の中が理想、と語る岡田さんが思い描く未来とは?
In order to solve the problem of hunger in developing countries, Ms. Chie Okada is involved in charity walking events. She started in 2005 with the aim of raising awareness of the hunger problem in developing countries. You can think about developing countries and deliver hope while walking around the sights of Yokohama. Part of the participation fee goes to the UN’s World Food Program to help support school meal programs. To date they have been able to deliver more than 1,430,000 meals. What kind of future does Ms. Okada, who says that the ideal world is one that does not require such efforts, see?
(2022年6月18日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/cA0OGFJ
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs #給食 #WFP #チャリティー/a>
コメントを書く