- 【今週の解説まとめ】衆議院解散! 総選挙“裏金議員”非公認の行方は?/“世襲議員”は税金が優遇?…/万博まであと半年ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 気温3~4月並み、雨もしっかり… 雪解け進み災害警戒(2023年1月14日)
- 銀座“仮面強盗”事件で高校生ら4人を強盗容疑で再逮捕へ 3人は面識ありか 被害額3億円相当 警視庁|TBS NEWS DIG
- 【吉田美月喜】撮影エピソード披露「常盤貴子さんのセリフは一瞬で空気を変える」
- 【驚き】“小屋”が線路に落下…新幹線まで一時運転見合わせに JR奥羽線
- 最大で月125時間の時間外労働も 大阪シティバス 運転手のべ288人が「36協定」に違反
“何も決められない”WTOで6年半ぶりの閣僚宣言(2022年6月17日)
WTO(世界貿易機関)の閣僚会議は6年半ぶりとなる閣僚宣言にこぎつけ、閉幕しました。
WTO・オコンジョイウェアラ事務局長:「皆さん、手ぶらで帰ることはなくなりました」
スイス・ジュネーブで開かれたWTO閣僚会議は17日、閣僚宣言を採択して閉幕しました。
ロシアのウクライナ侵攻で高まる食料危機に対応するため、WTOのルールに反した不要な輸出規制をしないことや20年以上、議論が続いた漁業補助金の規制でも合意しました。
閣僚宣言の採択は6年半ぶりとなります。
全会一致が原則のWTOでは長らく何も決められず、機能不全が指摘されていました。
今回は急きょ会議期間を1日延長し、最終日も日付を越えて議論を続け、なんとか成果にこぎつけた形です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く