- 高さ6メートル超 観光地にそびえる「蒋介石の銅像」撤去を検討 中国への警戒感に揺れる台湾|TBS NEWS DIG
- “強烈寒波” 交通機関への影響あすも 高速道路各社は不要不急の外出中止を呼びかけ(2023年1月25日)
- 【シャンシャン返還】「2時間待つ価値ある?」日本の強すぎるパンダ愛 中国人ADがツッコミ|ABEMA的ニュースショー
- 東名高速を…電動キックボード走行 「笑顔で逆走」片手で電話も 警察「無茶で危険」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年9月14日)
- まるで“たこさんウインナー”!? 丸い頭に5本伸びた足…研究者を「メロメロ」にする新種生物発見か|TBS NEWS DIG
- 「サル痘」 WHOが緊急委員会開催へ 「緊急事態」かどうか評価|TBS NEWS DIG
【解説】政府の新型コロナ対応の反省点とは? 検証・評価「有識者会議」が報告書
2年間のコロナ対策を評価・検証をしてきた「新型コロナ有識者会議」が報告書をとりまとめました。この2年間に及ぶ政府の対応を検証した結果とは?次の危機に備える今後の政府の対応は?内閣府担当・髙橋英礼奈記者が解説します。
■そもそも「有識者会議」とは?
「新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議」が始まったのは先月の上旬。自治医科大学の永井良三学長を座長に、若手の社会学者で慶応義塾大学の古市憲寿さんなど医療や経済など幅広い分野の専門家が集まりました。
過去2年間の新型コロナウイルスへの対応について評価や検証をし、次の感染拡大にそなえて提言をまとめることをめざして始まりました。
■これまでのコロナ対策「反省点」は
有識者会議は、これまでの対応について、医療機関の役割分担が明確でないことや、病床を確保するために医療機関の協力を得るための法的措置が十分でなかったことで、しばしば医療がひっ迫したことなどを反省点として挙げています。
また、新たな感染症の危機に備えて一元的に対応を指揮する司令塔組織を整備するよう提言しました。
■提言を受け政府は…
政府は「抜本的強化策」を検討。
岸田総理は15日「内閣感染症危機管理庁」を新設することを表明します。これまでの新型コロナ対策は厚生労働省や内閣官房など複数の省庁にまたがっていました。今後は、総理直轄の司令塔組織をつくることで、省庁をまたぐ対応を一元的に指揮することになります。
また厚生労働省には、感染症や危機管理の関係部署を統合して「感染症対策部」を設置します。
さらに、治療法やワクチンのすみやかな開発につなげるため、基礎研究をおこなう「国立感染症研究所」と「国際医療研究センター」を統合して新たな専門家組織をつくります。
政府はこうした方針を、金曜日の新型コロナ対策本部で決定することにしています。
■2年余りのコロナ禍検証は1か月 充分だったか
ある政府関係者は「与えられた期間が1か月で、会合はたったの5回。これまで2年間のコロナ対策についてのヒアリングもわずか2回で終わってしまった。じっくり検証するにはあまりにも時間が足りない」と話しました。
また、国民生活や命に関わるテーマであるのに話し合いの内容はすべて非公開で透明性の点でも疑問が残ります。「この2年間の対応を徹底的に検証する」というよりも、はじめに結論ありきの議論だった印象は否めません。
■今後政府に求められることは
ヨーロッパなどで報告が相次いでいるサル痘など、新たな感染症は続々と出てきます。「次の危機管理」について、政府は抜本的な強化策を急いで整え、実行に移して欲しいと思います。
(2022年6月15日放送)
#新型コロナウイルス #有識者会議 #サル痘 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/rVFqdTu
Instagram https://ift.tt/HElPfSG
TikTok https://ift.tt/fjkUwMA
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く