- “付き添い入院”で離れ離れ「家族なのになんで一緒に居られないのかな…」心臓移植受けないと生きられない2歳の娘、家で待つ5歳の姉、24時間365日交代で付き添う両親…ささやかな幸せ願う家族の“つながり”
- 中国当局が日本商社の中国人従業員を拘束 レアメタル巡る機密漏えいか(2023年10月23日)
- 千葉市で酒気帯び運転事故 ぶつけられたバイク運転の男性(54)死亡 19歳少女を逮捕|TBS NEWS DIG #shorts
- 【全国の天気】気象災害レベルの大雨 あす警戒(2023年7月14日)
- 68歳の男が乗車していたタクシーを奪って逃走全く身に覚えがありません容疑を否認群馬高崎市 | TBS NEWS DIG #shorts
- 五輪談合事件 組織委側と電通で把握の情報 他社に共有か 多くの入札1社のみ参加|TBS NEWS DIG
期限切れパンに酵母など・・・堆肥も再利用のベーカリー(2022年6月15日)
国内有数のベーカリーコーナーが、パンの食品ロスを削減する新たな取り組みを始めました。
この取り組みでは、販売期限切れのパンに酵母などの菌を加え、堆肥(たいひ)の原料の一部として再利用します。
神奈川県のベーカリー3社が、この堆肥で栽培された「春菊」や「キャベツ」などを使い「循環型のパン」を商品化しました。
15日から28日まで販売します。
一日1万個以上のパンを販売する横浜高島屋のベーカリースクエアでは、多い日で一日に3キロから4キロの廃棄が出ることから、閉店後の冷凍販売などの食品ロス対策に取り組んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く