- エスコン移転大成功?年俸総額で見てみると… #バズパ #Shorts
- 運行中のSL車両に「刃物持つ不審者」想定の検挙訓練(2022年6月28日)
- 安い!うまい!家庭的!お得すぎる弁当&惣菜店 “380円で総菜詰め放題”に“大きなシャケがのった弁当は300円”|TBS NEWS DIG
- 習主席 軍や病院関係者など相次ぎ激励 春節期間も働く人々に寄り添う姿“アピール”(2023年1月20日)
- 【藤井聡太】藤井五冠が羽生九段に勝利「王将」初防衛 藤井五冠「羽生先生の強さであったり、自分の課題を感じたところがありました」
- 【楽しく休む】推しメン休暇は“活動費”も支給!?本当にあるユニークな制度で“休み方改革”【Update the world #13-④】(2022年1月28日配信)
日銀総裁“家計の値上げ許容度”発言で釈明「適切な言い方でなかった」(2022年6月7日)
日銀の黒田東彦総裁は「家計の値上げ許容度が高まってきている」と発言したことへの批判に対して釈明に追われました。
日本銀行・黒田東彦総裁:「一つの統計ですので、それをやや強調しすぎたかも知れません。これだけで何か許容度を測るというようなつもりは全くありません」
日銀の黒田総裁は、「家計の値上げ許容度が高まってきている」とした6日の発言について「なじみの店でなじみの商品の値段が10%上がった時にどうするか」という研究者の調査で「他店に移る」との回答が大きく減ったという結果に基づいていたと説明しました。
「値上げ許容度」という表現については「必ずしも適切な言い方でなかった」と釈明しました。
食料品など幅広い品目で値上げされるなか、一般消費者の実感とかけ離れているとしてSNSでは「#値上げ受け入れてません」がトレンド入りするなど批判が相次いでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く