- 【特集】”コロナ対策”として富田林市の学校などに導入の『オゾン発生器』「効果」と「安全性」に疑問の指摘も…市は運用を継続(2022年1月18日)
- 維新代表選 松井代表が馬場共同代表を支持へ 国会対応などの実務を担ってきた手腕を評価#shorts #読売テレビニュース
- 「裏切られた」寺田前大臣更迭 地元広島で批判の声(2022年11月21日)
- 【ライブ】急速に進む円安 暮らしへの影響は――急激な円安「家計負担10万円増」専門家が試算 など(日テレNEWSLIVE)
- 川氾濫で水浸し…米西海岸に“冬の嵐”ハワイから水蒸気含む「大気の川」(2023年12月6日)
- ジョコビッチ選手のビザまた取り消し 豪政府発表、再び異議申し立てか
ロシア「一定の成果」東部2州の掌握目指し攻勢(2022年6月4日)
ロシア軍がウクライナ東部2州での攻勢を強めるなか、ロシア大統領府の報道官は「一定の成果が得られている」との見方を示しました。
ロシア大統領府のペスコフ報道官は3日、掌握を目指して攻勢を強めている東部のドネツク州とルハンシク州について「一定の成果が得られている」と強調しました。
また「すべての目標を達成するまで軍事作戦は継続される」と述べ、強い姿勢を示しました。
一方、ルハンシク州のハイダイ知事は3日、ウクライナメディアのインタビューに対し、要衝セベロドネツクの戦闘で、これまでにロシア軍に制圧された地域の20%を奪還したと明らかにしました。
ウクライナ軍は南部へルソン州でもロシア軍を押し戻しているとみられ、一進一退の攻防が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く