- 【SDGs】“へんてこりん”な廃棄野菜の再利用 学生たちのユニークな取り組みとは
- ビール1杯で高まる大腸がんリスク、厚労省が初の「飲酒ガイドライン」、“健康的に”お酒を飲むには?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG#shorts
- 【書道パフォーマンス】初の全国大会! “一筆に青春かける”高校生たちの笑いと涙 秋田 NNNセレクション
- 【東京メトロ】駅構内のゴミ箱”一斉撤去”へ 表参道には新型ゴミ箱登場
- ビールロスを減らす…新たな「ビールサーバー」登場(2023年10月5日)
- ガーシー被告を証人威迫罪でも追起訴裁判所で俺と喧嘩せなアカンってことやぞ綾野剛さんらに告訴取り下げ迫ったか東京地検TBSNEWSDIG
韓国で規制措置延長へ 常態化し“制限破る”動きも(2021年12月31日)
各地でオミクロン株が猛威をふるうなか、韓国政府は感染拡大を防ぐための厳しい行動制限を2週間、延長すると発表しました。
韓国では感染の急拡大により、今月中旬から飲食店の夜間営業や会食の人数への制限などを再び強化していました。
これに伴い、一時8000人に迫った新規感染者は5000人前後に減り、病床使用率も低下するなど危機的状況は脱しつつあります。
しかし、オミクロン株も広がりをみせていることから「安心できる状況ではない」として制限の2週間、延長を決めました。
文在寅(ムン・ジェイン)政権が発した「太く短く終わらせる」とのメッセージに反し、制限の延長は半ば常態化していて、飲食店のなかには公然と「制限破り」に乗り出す動きも見られます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く