- 選挙カーがガード下で立ち往生 拡声器が引っかかる 2時間通行止めに…候補者は当選#shorts
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月3日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【キシャ解説】「私的情報」漏洩問題 食い違う主張 斎藤知事「指示はしていない」誰がなぜ 刑事告訴の可能性は?
- 【経済ニュース1週間まとめ】レギュラーガソリン 15年ぶりに最高値更新 / セブン&アイHDが「そごう・西武」売却決議 / など【8月23日~9月1日】
- 【GW終盤】首都圏の高速道路 東京方面へ車の列 7日の渋滞は
- 元自衛官・五ノ井里奈さん 強制わいせつ事件裁判 きょう判決 上司の元隊員3人へ判決|TBS NEWS DIG
「線状降水帯」予報スタート 発生の半日前に発表へ(2022年6月1日)
気象庁は1日から危険な大雨をもたらす「線状降水帯」の予報を発表します。発表は発生する恐れがある半日ほど前になります。
線状降水帯の発生予測情報は、「関東甲信」などの地方単位で予測ができれば、半日ほど前から発表されます。
課題は予報の精度です。気象庁の検証では、予測した線状降水帯が実際に発生したかどうかを示す「的中率」は4回に1回程度で、逆に発生した線状降水帯を事前に予測できなかった「見逃し率」も、3回に2回程度ありました。
気象庁は今後、予報精度を高めるとともに、この情報が出た地域の住民には大雨に対する危機感を一段高め、ハザードマップなどを確認して欲しいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く