- 天皇陛下 記念式典でお言葉「人々は『ぬちどぅたから』の思いを」・・・沖縄本土復帰50年(2022年5月16日)
- 「勝利宣言」マクロン氏が再選確実 仏大統領選・・・EU重視・ロシアに強硬姿勢は継続か(2022年4月25日)
- “防衛増税”の方針「問題はなかった」岸田総理(2022年12月16日)
- 【ライブ】「全国旅行支援」「イベント割」20日から東京も対象/「最大1880円引き」チケット求め争奪戦/旅行の目的地は“運任せ” など 旅行をお得にするニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 高市大臣“辛い”投稿謝罪「弱っちいこと言って…」(2022年8月30日)
- 【全国の天気】あすも「秋の晴天」 警戒!秋の夕暮れに交通事故増加(2023年10月11日)
警視庁と“百獣の王”武井壮さんがタッグ スマホのサイバー犯罪 高齢者に向け啓発(2022年5月31日)
スマートフォンに不慣れな高齢者を狙ったサイバー犯罪が頻発していることから、警視庁はタレントの武井壮さんとともに注意を呼び掛けました。
警視庁によりますと、いわゆる「ガラケー」のサービス終了などに伴い、スマートフォンを利用する高齢者が増え、詐欺などの被害が頻発しているということです。
警視庁サイバーセキュリティ対策本部・藤井雅弘副本部長:「サイバー犯罪の被害に遭うリスクが非常に高まっている。家に鍵を掛けるようにサイバーセキュリティ対策を実践して頂きたい」
特に被害が多いのは画面に偽の警告が表示され、修復のための手数料を求められる詐欺で、他にも偽の格安通販サイトでクレジットカード情報を入力させる詐欺などがあるということです。
警視庁には年間600件以上の被害相談が寄せられていて、高齢者に対して不用意に個人情報などを入力しないよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く