- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』天安門事件当時の学生リーダーが会見 ゼロコロナ抗議デモに「若い世代が政権交代の必要性に気づいた」/ 在日中国人ら新宿で抗議活動 など(日テレNEWSLIVE)
- 【新型コロナ】全国1万5193人 東京都1072人の新規感染者
- 【能登地震】約47億円の予備費を閣議決定 感染症対策で医療専門家を増員(2024年1月9日)
- 【カナダ】刃物で刺され住民ら28人死傷… 2人が逃走中
- 「日中関係はジェットコースターではなく普通列車で」垂秀夫駐中国大使離任会見【ノーカット】|TBS NEWS DIG
- 【観測史上最速】近畿地方で「梅雨明け」発表 期間も18日間と過去2番目の短さ 大阪管区気象台 #tiktokでニュース #読売テレビニュース
トルコ大統領が国連を加えたロシア・ウクライナ会談を提案 プーチン大統領「制裁解除なら穀物輸出」 バイデン大統領「ロシア攻撃のロケットシステムは供与しない」|TBS NEWS DIG
トルコのエルドアン大統領はロシアのプーチン大統領と電話会談を行い、国連を交えた会談の開催を提案しました。
トルコ大統領府によりますと、エルドアン大統領は30日、プーチン大統領との電話会談で「和平の早期実現に向け、一刻も早い措置を講じる必要がある」としたうえで、ロシアとウクライナ双方から合意が得られれば、国連を交えた会談を開催すると呼びかけました。
さらに、和平の構築に向けた「監視メカニズム」の役割を担う用意があるとしています。
トルコは、ロシア、ウクライナ両国と外交や安全保障をめぐり良好な関係を築いてきていて、停戦交渉の仲介に積極的な姿勢をみせていますが、これまでのところ進展はみられていません。
一方、ロシア大統領府によりますと、プーチン大統領は電話会談でロシアによる黒海封鎖が指摘される中、トルコと連携し海上輸送が妨げられないようにする用意があると発言しました。
そのうえで「ウクライナの港からの穀物輸出にも適用される」とし、「対ロ制裁を解除すればロシアも大量の農産物を輸出できる」と強調しました。
こうした中、複数のアメリカメディアは、バイデン政権が最大射程300キロの多連装ロケットシステムをウクライナに供与することを近く発表する見通しだと報じましたが、バイデン大統領は30日、次のように述べました。
アメリカ バイデン大統領
「ロシアを攻撃するようなロケットシステムは我々は送らない」
ドンバス地方でのロシア軍の攻勢に対抗するためにウクライナ側は多連装ロケットシステムの供与を強く求めていますが、ロシア国内への攻撃に使用されれば、大きな反発を招く可能性もあります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/9bUmlpI
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/vg1BRkr
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/RqibYJt
コメントを書く