- 「子育て政策」各党のアピール点 参院選は後半戦へ(2022年7月2日)
- 【もういくつ寝ると…】大晦日前に、17人の僧侶が除夜の鐘の「試し撞き」 京都・知恩院
- 「ただ歩いていただけで死ぬなんて…」韓国群集事故の遺族が涙の訴え 事故当日の対応をめぐり地元警察の署長ら解任|TBS NEWS DIG
- 電気代・ガス代に5000円支援…値上げの波は「政府の経済対策」では乗り切れない!?“節約のプロ”に聞いた「お手軽節電術」、さらに自治体独自のポイントも!|TBS NEWS DIG
- 奈良・桜井市の安倍文殊院 干支の「寅」を描いた巨大な花絵 受験生へメッセージ「果敢にトラ(寅)イ」
- 【事件】コンビニに男が押し入り店員ケガ…男は逃走 東京・北区
マスク・検温・行動確認・・・具体的なルールは?来月から外国人観光客受け入れ再開(2022年5月26日)
岸田総理は26日、2年ぶりに、海外から観光客の受け入れを再開すると表明しました。
受け入れは6月10日から開始。ただ、添乗員付きのツアー客に限定されます。
具体的に、政府は、このように検討しているということです。
旅行者は、マスク着用、3密回避など、基本的な感染対策の徹底が求められます。添乗員は、感染対策の説明。実証実験では“チェックシート”を使って、旅行者の体温やマスク着用など行動を確認します。旅行会社は、感染拡大防止に配慮したツアープランを作成するということです。陽性者発生など、緊急時に備えて、添乗員・旅行会社は、現地の外国語対応可能な医療機関を事前に確認などをします。
政府は、これまで空港などで行ってきた入国時の検査の陽性率の高さに応じて、国や地域を3つのグループに分けます。今回、受け入れの対象となるのは、陽性率が最も低いグループです。入国時検査や待機措置を免除します。欧米のほかに、中国、韓国、台湾、香港など、98の国と地域が対象となります。
コロナ前の日本を訪れた外国人の内訳をみてみますと、この中国、韓国、台湾、香港だけで、全体の7割を占め、インバウンド消費を支えていました。中国は“ゼロ・コロナ政策”を進めているので、すぐに日本へのツアーが組まれるかは不透明です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く