- 【2022解説ライブ】「国民年金」納付延長を検討も “現状”何歳で受給開始が一番お得? / 夫の“家事・育児”時間「増加」も… / ヤフー“飛行機出勤”も可に など(日テレNEWSLIVE)
- 【LIVE】きょうのニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(2月3日)
- 【クリニック院長の男逮捕】メガネ型カメラで患者の下半身撮影か 警視庁
- 【日テレ今週のニュース】中学校教員“切りつけ”「無差別殺人に興味」強い殺意と計画性 / 「エホバの証人」“児童虐待”の実態とは / 無月経6年の元アスリート など――(日テレNEWS LIVE)
- 死亡の2歳児…市は『一度も家庭訪問をせずにリスク判断引き下げ』要保護→要支援に(2022年7月6日)#Shorts#熱中症
- 【誕生!】国内でわずか42羽!世界最小ペンギンの赤ちゃん誕生 長崎 NNNセレクション
日印首脳会談 まもなく ロシアへの対応めぐり温度差も…“対中国”で結束できるか|TBS NEWS DIG
岸田総理はこのあと、インドのモディ首相と会談します。どういった会談になるのでしょうか。政治部官邸キャップ室井記者です。
ウクライナ侵攻を続けるロシアへの対応をめぐり、温度差のあるインドをどこまで取り込めるのか、岸田総理の外交手腕が問われる局面です。
インドは伝統的にロシアと友好関係を築いていることもあり、「いかなる経済制裁も支持しない」との立場で、クアッド首脳会合終了後も、3人並んでの共同会見という形は取らず、議長である岸田総理単独の会見となりました。岸田総理は議長としての会見で、「立場が一致しないことは当然で、それを前提として相互の理解を深めることが重要」との認識を示しています。
ただ、長年にわたり中国と国境紛争を抱えるインドにとって、「力による現状変更は世界のどの地域でも反対」との方針に異論はなく、岸田総理はインドを含めたクアッド4か国が一致して中国に対抗していく姿勢を世界にアピールしていきたい考えです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/9pstjgS
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/moca1BJ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/jag7tEh
 
 



 
 
 
 
  
  
  
  
  
	 
	 
	 
	 
	 
	
コメントを書く