- いよいよ「カニ」シーズン到来!豪華&お値打ち価格で食べられるお寿司!注目のふるさと納税!お得で美味しい「カニ」グルメ満載!|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】ウクライナ支援 地対空ミサイルシステム「パトリオット」供与で最終調整 / “マスク拒否”男に有罪判決 大阪地裁 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 「中に家族がいるんだ」アメリカで銃乱射18人死亡 容疑者は男は銃を持って逃走中【知っておきたい!】(2023年10月27日)
- 経営危機に陥っている中国の不動産大手・恒大集団の株式取引 約1年5か月ぶりに再開 当時の株価より86%値下がりも|TBS NEWS DIG
- 「台風13号」 週末関東接近へ 今後の進路と影響は? “突然の大雨”にも要警戒 【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【速報】石川・珠洲市で震度5強 気象庁が午後11時50分から会見
曳航中の「KAZU1」水深182mに落下・・・「知床遊覧船」事業認可取り消しへ(2022年5月24日)
24日にも引き揚げが行われる予定だった知床の観光船「KAZU1」が、曳航(えいこう)中に、今度は深さ182メートルの海底に落下しました。前回よりもさらに深い海底から一体どのように引き揚げるのか。海上保安庁などが対応に追われています。
視界の悪い船の上を動く船員。カメラは慌ただしく作業に追われる船上を捉えました。その直前から記者は異変を感じ取っていました。
大きなトラブルが判明したのは、正午過ぎです。原因究明は、再び遠のくのでしょうか・・・。
沈没から1カ月が過ぎ、23日ようやくその船体がかすかに見えた「KAZU1」。24日午前8時から10時ごろ、曳航中に落下。事態は振り出しに戻りました。
映像が撮られたのが、11時すぎ。23日に見えていた「KAZU1」の船体は見ることができません。船に何が起きたのでしょうか。
カシュニの滝近くの沈没現場で海面20メートルまで引き揚げられた「KAZU1」。
船体を傷つけないよう、非常にゆっくりと進み、斜里町沖合を目指していました。
ウトロ漁港西11キロの地点で海上保安庁に落下の情報が入ったのが、24日10時20分です。
海保への連絡:「KAZU1を海底に落としてしまった」
その後、水中カメラで捜索したところ、11時42分に船体を発見。最初に発見された水深はおよそ120メートルでしたが、今回落下した場所はさらに深い、182メートルです。
一面、霧に包まれた24日朝の斜里町。確かに、条件がいい天候ではありませんでした。
見る限り海は荒れていませんが、地元漁師は、潮の流れの速さを感じていました。
地元漁師:「潮がすごく速い。潮が速いから俺ら帰ってきた」
一体なぜ、船は落下したのでしょうか。
23日に行われた作業はこうです。まず、黄色い骨組みのようなものが海中に降ろされます。そこから海底120メートルで「スリング」と呼ばれるベルトを通し、引き揚げが行われました。
考えられる可能性としては、ベルトが何らかの理由でちぎれ落下したパターン。
また、ベルトが作業船から外れ、落下したパターン。
さらに考えられる可能性として、ベルトからすり抜けて落下したパターンも考えられます。
現場は当時、カシュニの滝方向に潮が流れ、進行方向とは逆の「逆潮」だったという証言もあります。
地元漁師:「曳航している方向に(潮が)向かっている感じ。潮に向かっているようなスタイルになっていると思う。その辺は考えて曳航していたと思うが、それ以上に潮の影響があったのでは」
新たに分かったこともあります。
曳航している際、目視は常にしていたわけではなく、気づいた時には「KAZU1」の姿が見えなかったといいます。
海保担当者:「目視で10時ごろ確認したら確認できず、水中カメラを入れたが確認できなかったと連絡があった」
立憲民主党・大串博志議員:「ずっと船の上からKAZU1を見ながら曳航していると思ったが、そうではなく時々見に行っていたということか?」
海保担当者:「そのように聞いている」
立憲民主党・大串博志議員:「途中途中でしか目視していなかった。ある時、確認したら船影がなかった。これはやや驚きだ」
海保担当者:「船を曳航しているので常時、確認しながらと話はしている。ただ実際船が脱落しているので、なぜそうなったのか確認しなければ」
事故は防げたのではないか。折しも24日、運航会社への重い処分の方針が明らかになりました。
特別監査を行った国交省。その結果、出航判断の基準が守られていなかったことや、運航管理責任者である桂田社長が外出していて事務所にいなかったことなど、海上運送法の違反が複数確認されたということです。
最も重い処分に、大臣は強い言葉でその理由を述べています。
斉藤国土交通大臣:「安全管理規程により構築されるべき複層的なセーフティーネットが機能せず、輸送の安全確保の仕組みを破綻させました。昨年6月の特別監査で指摘された事項の違反を繰り返すなど、安全管理体制の改善意識がみられないことが、今回の特別監査において確認されました」
来月14日に知床遊覧船から意見を聞き、来月中旬にも行政処分としては最も重い事業許可の取り消しをする方針です。
いまだ行方が分かっていない12人。そして、いまだ分かっていない事故原因。その大きな手掛かりとなるはずだった船体の落下。作業はどこからやり直すのでしょうか。
※「1(ワン)」は正しくはローマ数字
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く