- 皇室会議の皇族議員の選挙で秋篠宮さまと常陸宮妃華子さまが選出 予備議員は紀子さまと上皇后美智子さま 愛子さまが初めて立会人に| TBS NEWS DIG #shorts
- 全国初 新型コロナによる肺炎で10歳未満の男児死亡(2022年3月5日)
- 京都・桂川の護岸跡から「江戸時代の川船」発見される 形や構造がわかる状態での出土は全国で初めて
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!4/11(火) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【ユニークホテルまとめ】ホテル室内に“オオサンショウウオ”90頭以上が… /「天守閣に宿泊」や「声優がモーニングコール」 /「昭和レトロなホテル」に反響 など(日テレNEWS LIVE)
- 「娘への虐待は無実」市民らが“被告を支援する会”結成 二審に向け署名活動を実施へ(2022年5月26日)
キラキラネームどこまでOK?「光宙=ぴかちゅう」は(2022年5月18日)
この名前「光宙」、読めますか?
「みゆ」ではなく、「ぴかちゅう」と読みます。
このようないわゆる「キラキラネーム」。通常では読みにくい名前をどこまで認めるのか、これまでなかったその基準について17日、法務省の審議会が中間試案をまとめました。
今回の試案では、漢字の意味と読み方に関連性があれば、認められるとしています。
そのため、「光宙」という名前については、漢字の「光」と光っている様子を表す「ピカッ」に、関連性があり、認められる可能性があるということです。
また、「海」と書いて「まりん」、「大空」と書いて「すかい」も、認められる方向だとしています。
一方、「高」と書いて「ひくし」と読ませる場合は、文字の意味と読み方の意味が反対のため、認められない可能性があるといいます。
街の声:「漢字の読み方も、文字の読み方も、昔と今でも違うということもあるし。よっぽど変でなければ、特に問題ないのでは」「例えば、『美』と書いて『ビューティー』ちゃんと読ませるのも、ありかと思いますけど。誰も読めなくなってしまう。そうすると、日本文化が危ぶまれるという気がします」
法務省は、今月下旬から意見を募ったうえで、来年の通常国会に改正案を提出したい考えです。
(「グッド!モーニング」2022年5月18日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く