- 【ニュースライブ】日本の国防を考える / 自衛隊の“静かなる危機”/「レールガン」「ドローン兵器」/ 最新鋭護衛艦「もがみ」/「P-1哨戒機」緊迫の訓練 など (日テレNEWSLIVE)
- 生産量日本一の茨城県でメロン狩り!食べ頃を見分けるのには“葉っぱ”に注目 BBQもメロンスイーツも盛りだくさん!【すたすた中継/Nスタ】|TBS NEWS DIG
- きょうにも作業船に引き揚げ予定 再びつり上げ作業開始・・・知床観光船沈没事故(2022年5月26日)
- 神戸歳男児遺体男児と祖母以外も家庭内で暴力を受けていたか左目が腫れた母親の写真見つかる
- 【報ステ解説】“反撃能力”と“専守防衛”の原則…防衛関連3文書を閣議決定(2022年12月16日)
- 米国・消費者物価9.1%上昇 40年半ぶり高水準…“悪い物価上昇”日本で続くか(2022年7月14日)
ウクライナ政府高官 反転攻勢について「東部の戦況やや悪化」(2023年7月17日)
ウクライナ政府高官が反転攻勢について「東部の戦況はやや悪化している」と明らかにし、一進一退の攻防が続いていることを示唆しました。
ウクライナのマリャル国防次官は16日、反転攻勢について「東部の戦況はやや悪化している」と明らかにしました。
東部ドネツク州の激戦地バフムトでは前進を続けている一方、東部ハルキウ州では激しい攻撃を受けて防戦に回っているということです。
一方、ロシアのプーチン大統領は16日に放送されたインタビューで「敵の試みは成功していない」と述べ、戦況はロシア軍が優位との見方を示しました。
また、ロシア国防省は16日、東部で18回に及ぶウクライナ軍の攻撃を撃退したと発表していて、戦闘は激しさを増しているとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く