- ジャニーズ性加害問題当事者の会が会見 日本弁護士連合会に対し人権救済申し立て「救済を受けられる人が1人でも増えれば」|TBS NEWS DIG
- 福田総務会長「何が問題かよく分からない」“旧統一教会”と自民の関わりは…発言続々(2022年7月29日)
- “子どもは無料”たこ焼き店を始めた非常勤講師「子どもたちが集まれる場所を」 オンライン寄付を活用し地元に愛される店を【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 【速報】珠洲市で震度4 この地震による津波の心配なし
- アンテナ設置会社 1億3300万円の所得を隠し脱税か 東京国税局が刑事告発(2022年5月18日)
- 【速報】6人死亡の新潟製菓工場火災 「三幸製菓」を家宅捜索(2022年2月15日)
【岸田首相単独インタビュー】エネルギー供給源「脱炭素に加え安定供給と低価格を考える」
岸田首相は日本テレビの単独インタビューに応じ、外国人観光客の受け入れをめぐり、「近く実証事業を行う」と明らかにしました。
有働キャスター「水際対策なんですけれども、(外国人は)具体的にはどのくらい、いつ、何人入ってくるのか」
岸田首相「やはり大きな関心は(外国人)観光客の方に入っていただく、これについては、できれば近いうちに実証実験といってはあれですが、実証事業みたいなものをやって、少し準備を進めて、来月以降に備えていきたい」
一方、岸田首相はロシアのウクライナ侵攻により原油などの価格が高騰する中で、電力などエネルギーの供給源について重視するポイントを「脱炭素」以外にも広げるべきとの考えを示しました。
岸田首相「今回の事態を受けて、脱炭素、もちろんこれからも大事ですが、あわせて安定供給と、そして先ほどあった価格、低価格。この3つをしっかりと考えていかなければいけない。やはり多様なエネルギーを調達していかないと、この3つをクリアできないということで、再エネであったり、原子力発電であったり、こうしたエネルギー源の多様化を考えなきゃいけない」
その上で岸田首相は、原発の再稼働について「原子力規制委員会の審査も、効率化などをしっかり図ることによって、安全性を前提としながら進めていく」と述べ、前向きな姿勢を示しました。
岸田首相のインタビューは、13日夜の「news zero」で詳しくお伝えします。
(2022年5月13日放送)
#岸田首相 #単独インタビュー #水際対策 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Gq6T3Pp
Instagram https://ift.tt/2TMl9W4
TikTok https://ift.tt/VJDQAso
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く