- 日経平均・S&P500の上昇どこまで?「トランプ2.0」なら米長期金利が6%まで上昇?【経済の話で困った時に見るやつ】|TBS NEWS DIG
- 5~11歳の子ども向けコロナワクチン承認を了承 厚労省専門部会
- 【ライブ】『中国に関するニュース』偵察気球「これは月ではない」――米で目撃相次ぐ ルート周辺に“核ミサイル”基地/ “偵察気球”撃墜直後 米国防長官との電話会談拒否 など(日テレNEWS LIVE)
- 『“強硬”大統領の原点「ロシア世界」とは 狙いはソ連崩壊?決断の裏側』【3月11日(金)#報道1930】
- アメリカ 中国気球の破片一部を回収 返還の意向なし 中国の技術力、意図など分析へ(2023年2月7日)
- 訪日外国人にもっと消費してもらおう…政府が“目標20万円”案(2023年2月9日)
「戦場で見たウクライナの真実」“プーチン的思考”とは(国会トークフロントライン 2022年5月13日 放送)
5月9日の対ドイツ戦勝記念日の式典の演説では、NATO=北大西洋条約機構がウクライナ側に兵器を提供したことでロシアに対する脅威が高まったと批判、ウクライナでの軍事作戦は「唯一の決断だった」、「ドンバスで戦っているロシア軍の皆さんは、祖国のために戦っている。
この世にナチスがいなくなるために戦っている」などと述べたプーチン大統領。いま彼は何を考えているのか?そしてロシアのウクライナ侵攻はいつまで続くのか?
こうした疑問について、TBS報道局の元モスクワ支局長で8年前プーチン大統領が欧米諸国と“袂を分かつ”きっかけとなったクリミア併合・ドンバス紛争を取材した豊島歩海外担当解説委員・外信部デスクに話を聞きました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QgdIUZD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/IT83Fxf
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/rOSRJFD
コメントを書く