- 135キロの氷柱が30分で芸術作品に…“氷彫刻”の世界 世界中の大会で優勝する職人はホテル従業員【news23】|TBS NEWS DIG
- 対独戦勝記念日を「5月8日」に ゼレンスキー大統領、ロシアと決別姿勢(2023年5月9日)
- 3.11から12年 問われる「原発回帰」/曖昧な責任の所在 誰が命を懸けるのか【3月10日(金)#報道1930 】|TBS NEWS DIG
- 教官狙いで他の2人は巻き込まれたかきのうが自衛官になるための最後の実弾訓練陸自訓練中銃撃3人死傷TBSNEWSDIG
- 一連のミサイル発射を北朝鮮メディアが大々的公開 驚きの注目点が(2022年10月10日)
- 女性自衛官への強制わいせつ事件 元男性自衛官3人を在宅起訴(2023年3月17日)
国交省の不正統計 過大計上は年間最大「5兆円」(2022年5月13日)
国土交通省が統計を不正に処理していた問題で、年間で最大5兆円余りが過大に計上されていることになったとみられるという試算が明らかになりました。
国土交通省の有識者会議は「建設工事受注動態統計」を不正に処理していた問題で、データの復元方法などを検討した報告書を斉藤国交大臣に提出しました。
このなかで、2020年度のデータを使って試算したところ、年間の受注額が最大で5兆1000億円過大に計上されていることになったとみられると明らかにしました。
政府のGDP(国内総生産)に使われる統計への影響は、2020年度までの8年間でマイナス0.3から0.6%程度の乖離(かいり)が生じる可能性があると試算しています。
これを受け、有識者会議の座長は「GDPに与える影響も軽微である」との見解を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く