- 新型コロナ感染で死亡の80代男性『オミクロン株感染か』疑いのある死亡者は大阪府で初(2022年1月12日)
- 北朝鮮からロシアへ砲弾供与か 「引き渡し」を示す衛星写真を米政府が公開|TBS NEWS DIG
- “早咲きの桜”が見ごろ…一足早く春の気配 和歌山・田辺市の高山寺(2022年2月6日)
- 寺田総務大臣 妻に賃料支払い「適正価格で問題ない」(2022年10月7日)
- 【1月17日(火)】火曜日は冬らしい寒さ戻る 週末以降は「冬将軍」が“本気モード”に【近畿地方】
- 【夜ニュースライブ】プーチン氏の「核使う意図ない」/なぜ今…「餃子の王将」社長射殺事件/日銀総裁「必要があれば躊躇なく追加緩和」 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
国交省の不正統計 過大計上は年間最大「5兆円」(2022年5月13日)
国土交通省が統計を不正に処理していた問題で、年間で最大5兆円余りが過大に計上されていることになったとみられるという試算が明らかになりました。
国土交通省の有識者会議は「建設工事受注動態統計」を不正に処理していた問題で、データの復元方法などを検討した報告書を斉藤国交大臣に提出しました。
このなかで、2020年度のデータを使って試算したところ、年間の受注額が最大で5兆1000億円過大に計上されていることになったとみられると明らかにしました。
政府のGDP(国内総生産)に使われる統計への影響は、2020年度までの8年間でマイナス0.3から0.6%程度の乖離(かいり)が生じる可能性があると試算しています。
これを受け、有識者会議の座長は「GDPに与える影響も軽微である」との見解を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く