- 西日本 警報級大雨の恐れ 季節外れ2月並みの寒さ(2023年4月25日)
- 「カニ殻からバイオプラスチック生成…」文科大臣賞受賞 全国の高校生ら科学技術競う #shorts
- 沖縄・山口・広島の3県に“まん延防止”適用を諮問(2022年1月7日)
- 新型コロナ「全国的に増加傾向」 都は警戒引き上げ(2022年7月1日)
- 震災で廃業の危機に追い込まれた老舗ソース会社 焼け跡に1本だけ残った原液 「前へ突撃していく」 苦労した30年から色鮮やかな未来へ 思いを込めたのは「のれん」【かんさい情報ネット ten./カラフル】
- 【タカオカ解説】ロシアの侵攻から3年 トランプ流停戦交渉 合意にズレ「これまでとこれから」トランプ氏の思惑とは? “停戦”への2つのタイミング
G7外相会合始まる ウクライナ情勢への対応中心に議論|TBS NEWS DIG
ウクライナ情勢への対応を中心に幅広い課題について議論するG7=主要7か国の外相会合が始まりました。
記者
「ウクライナ情勢を受けてG7の外相会合は今年に入り、実に7回目の開催です」
G7の外相会合は12日、ドイツ北部で始まり、日本からは林外務大臣が出席しています。3日間の日程でウクライナ情勢への対応が主な議題となっていて、ウクライナのクレバ外相も招待されています。
このほか、新型コロナウイルス対応や気候変動問題など、幅広い分野で意見交換が行われる予定です。
議長国であるドイツのベアボック外相は「ウクライナへの軍事侵攻は世界規模の深刻な危機で、これを利用して国際社会を分裂させることがプーチン大統領の狙いだ」として、外相会合で改めて結束を深める考え示しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/nQotcEr
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/CNbcEDg
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/4FnDm7P
コメントを書く