- 【ライブ】『中国に関するニュース』“台湾有事”自衛隊戦闘機112機喪失も/ 中国“コロナ解雇”で暴動… / 中国、突然の「ビザ発給停止」――“やり過ぎ”対抗措置ナゼ? など(日テレNEWS LIVE)
- 1日の感染者140万人超も・・・米・ニューヨーク着任直後にまさかのコロナ感染した藤森アナ、アメリカのいまをリポート【新型コロナ】
- ホンダがロシアへの輸出を一時停止へ
- 【イギリス】ほとんどの規制が撤廃に…感染者10万人前後で“高止まり”も 新型コロナウイルス
- 【W杯】前田大然「気持ちでまずは負けない」スペイン戦に向け意気込み(2022年11月29日)
- 【人気店】大盛り&小鉢は無料!? 定食&カレー 終着駅の人気店 『every.特集』
フィンランド・マリン首相がNATO“加盟方針”表明 ロシアの出方は?(2022年5月12日)
フィンランドの大統領府と首相官邸はNATO(北大西洋条約機構)への加盟申請を行う方針を正式に発表しました。来月末に行われるNATOサミットまでにNATO側の承認も得られるとみられています。
11日、イギリスのジョンソン首相がフィンランドを訪れ、ニーニスト大統領と会談。
フィンランドが第三国から攻撃を受けた場合、イギリスが軍事的手段を含む支援を行うことで合意しました。
また、フィンランドがNATOへの加盟を希望すれば、支持する考えを示したのです。
イギリス、ジョンソン首相:「これはNATOへの加盟を検討する間の短期的なその場しのぎではなく、二国間の永続的な保障です」
これまで軍事的中立をとってきたフィンランドですが、ニーニスト大統領とマリン首相が連名でNATO加盟申請をする方針を表明しました。
フィンランド、ニーニスト大統領:「私たちがNATOに加盟するということは、どこかに敵対するということではありません」
しかし、正式加盟には時間がかかるとの見方も。
懸念されるのは、その間にロシアが何かしらの動きを見せることだというのです。
NATOはフィンランドを迎え入れるのか、そして、ロシアはどのような行動をとってくるのか。外交・安全保障が専門の明海大学、小谷哲男教授の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く