- 【ウクライナ侵攻】ウクライナ国防省「毎日最大100人の兵士が死んでいる」
- 大阪市プレミアム付き商品券を市内在住者限定で再販売へ万円で万千円分の買い物でが可能
- 【独自】「献金は自らの意思で行った」信者にサイン要求 被害者救済法案の裏で|TBS NEWS DIG
- ツイッターから「X」へ変更完了 本社看板も撤去 ツイートの呼び方も変わる? #Shorts
- 【コロッケまとめ】商店街のなじみの味1日600個売れるコロッケ / こだわり店主 情熱のコロッケ/ 地元に愛され約40年 “絶品ジャンボコロッケ” など(日テレNEWS LIVE)
- 関東の雨のピークは今夜から、全国で災害級の大雨警戒【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
フィンランド・マリン首相がNATO“加盟方針”表明 ロシアの出方は?(2022年5月12日)
フィンランドの大統領府と首相官邸はNATO(北大西洋条約機構)への加盟申請を行う方針を正式に発表しました。来月末に行われるNATOサミットまでにNATO側の承認も得られるとみられています。
11日、イギリスのジョンソン首相がフィンランドを訪れ、ニーニスト大統領と会談。
フィンランドが第三国から攻撃を受けた場合、イギリスが軍事的手段を含む支援を行うことで合意しました。
また、フィンランドがNATOへの加盟を希望すれば、支持する考えを示したのです。
イギリス、ジョンソン首相:「これはNATOへの加盟を検討する間の短期的なその場しのぎではなく、二国間の永続的な保障です」
これまで軍事的中立をとってきたフィンランドですが、ニーニスト大統領とマリン首相が連名でNATO加盟申請をする方針を表明しました。
フィンランド、ニーニスト大統領:「私たちがNATOに加盟するということは、どこかに敵対するということではありません」
しかし、正式加盟には時間がかかるとの見方も。
懸念されるのは、その間にロシアが何かしらの動きを見せることだというのです。
NATOはフィンランドを迎え入れるのか、そして、ロシアはどのような行動をとってくるのか。外交・安全保障が専門の明海大学、小谷哲男教授の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く