- 【速報】大谷翔平選手が2年ぶりMVP 2回目の満票受賞はメジャー史上初(2023年11月17日)
- 【大型トラック事故】橋げたに衝突…荷台の屋根が“落下” 5年前にも同じ場所で… 新潟市
- 金沢市で住宅火事、身元不明1人の遺体
- 【今年の漢字】2022年は『戦』 ― ウクライナ・ロシアの「戦」/ 物価高・円安に対する家計の「戦」/新型コロナとの「戦」/W杯ベスト16 日本代表の「戦」― ニュース振り返りまとめ(日テレNEWS)
- 【中国AI】招待コードが100万円で売れる!?“Manus”とは…DeepSeekの次に来る会社?チャエン「AIが勝手に稼いでくる未来も」|アベヒル
- 特産「らっきょう」の収穫が最盛期 徳島・鳴門市の大毛島 西日本有数の産地(2022年5月7日)
ブランドシール貼らず出荷 大間まぐろ漁獲量未報告(2023年2月8日)
青森県大間町でクロマグロの漁獲量を報告しなかったとして、男2人が逮捕された事件で、マグロはブランドのシールが貼られずに静岡県などに出回っていたことが新たに分かりました。
大間町の水産卸売業・新田忠明容疑者(47)と佐々木一美容疑者(61)の2人の身柄は、8日午前、青森地検に送られました。
2人は、おととしの7月から9月にかけて漁業者と共謀し、クロマグロ合わせて18トン余りの漁獲量を県に報告しなかった疑いが持たれています。
警察によりますと、クロマグロは静岡県の市場のほか全国規模の大手回転ずしチェーンに出回っていて、マグロには大間ブランドのシールを貼っていなかったことが新たに分かりました。
警察の調べに対して2人は容疑を認めているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く