- 点火から57秒…新型ロケット『イプシロンS』実験中に爆発 国産ロケット産業に影響は(2023年7月14日)
- 【ニュースライブ 9/18(月)】維新議員の公設秘書、届け出せず市議を兼務/タクシー料金20万円余り支払わず 男を逮捕/100歳超え高齢者を祝う/結浜7歳の誕生日 ほか【随時更新】
- 【謝罪】“届かない学生服”100着…社長「時間が許す限り謝りたい」
- 「従来より広範囲で地震活動 当面継続の見込み」 石川・能登地方で最大震度7 気象庁|TBS NEWS DIG
- 【関東の天気】ズバリ答えます「寒波いつまで?」【スーパーJチャンネル】(2024年1月24日)
- イギリス政府 ガソリン車・ディーゼル車の新車販売禁止を5年遅らせ、2035年まで延期と発表|TBS NEWS DIG
“アマ無線で連絡”常態化か・・・知床観光船の沈没事故(2022年5月11日)
観光船「KAZU 1」の沈没事故で、運航会社のずさんな安全管理体制がまた明らかになりました。
■知床観光船“アマ無線で連絡”常態化か
去年6月に座礁事故を起こし、国土交通省の監査を受けた際、船との連絡手段に、安全管理規程で定められた「業務用無線」ではなく、「アマチュア無線」を日常的に使っていたことが発覚。行政指導を受けていたことが分かったのです。
■不明者捜索「飽和潜水」作業船 知床へ
また、行方不明者の捜索でも新たな動きです。
深い海でも作業が可能になる「飽和潜水」の機材を載せた作業船が、10日に北九州市を出港しました。
1週間ほどで、知床に到着するということです。
(「グッド!モーニング」2022年5月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く