- 【広島サミットライブ】G7サミットに関する最新ニュース(5月17日)ーー All About The G7 Hiroshima Summit(日テレNEWS LIVE)
- 【韓国・梨泰院転倒事故】“群衆雪崩”か…150人以上死亡 事故前に生配信の現地日本人らを取材
- 【速報】馳石川県知事「帰省中だった」 官邸で副知事と連絡とり対応(2024年1月1日)
- 【ニュースライブ】北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイル2発を発射 / 新潟は山沿いを中心に大雪の見込み / プーチン大統領「課題について提案を聞きたい」 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 牛肉の消費量世界一!アルゼンチン・ブエノスアイレスでバーベキュー祭り!週末は必ず肉!24時間営業のレストランでも朝からステーキ!【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- 岸田総理が追加経済対策の検討を指示 与党の政調会長に(2023年3月3日)
“アマ無線で連絡”常態化か・・・知床観光船の沈没事故(2022年5月11日)
観光船「KAZU 1」の沈没事故で、運航会社のずさんな安全管理体制がまた明らかになりました。
■知床観光船“アマ無線で連絡”常態化か
去年6月に座礁事故を起こし、国土交通省の監査を受けた際、船との連絡手段に、安全管理規程で定められた「業務用無線」ではなく、「アマチュア無線」を日常的に使っていたことが発覚。行政指導を受けていたことが分かったのです。
■不明者捜索「飽和潜水」作業船 知床へ
また、行方不明者の捜索でも新たな動きです。
深い海でも作業が可能になる「飽和潜水」の機材を載せた作業船が、10日に北九州市を出港しました。
1週間ほどで、知床に到着するということです。
(「グッド!モーニング」2022年5月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く