- 「AR街歩き」NTTドコモ 全国7カ所で開始(2022年7月14日)
- 【まさか】花火が女の子のフードに 家族で楽しむはずの時間が… 中国
- 西村前経済産業大臣を任意聴取 自民党・安倍派「裏金」事件で 東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
- 「順調だが、大きな問題が起きると余裕ない」万博参加国が集まる国際会議 前向きな声が相次ぐ 奈良市
- 【家族の闘病記】119番から7時間…医師からは「覚悟してください」 長引く後遺症、そして半年ぶりの再開 新型コロナウイルス 『news every.』18時特集
- 【万博】「大屋根リング」閉幕後も一部保存で調整、近く決定へ 1周2キロのうち少なくとも約200m「世界最大の木造建築物」でギネス認定
大手商社7社全てが過去最高益の歴史的決算に 資源高受け(2022年5月10日)
大手商社7社の昨年度の最終利益は資源高を受けて軒並み過去最高となりました。
三菱商事・中西勝也社長:「コロナ禍の反動に伴う需要の急回復や堅調に推移する資源価格と言う追い風もあるなかで、各事業で収益機会を着実に利益につなげ、過去最高益を更新する結果となりました」
大手商社の2021年度決算は7社すべての最終利益が過去最高となりました。
ロシアのウクライナ侵攻による石炭や鉄鉱石、原油やガスなどの資源価格の高騰が大きく影響しました。
三菱商事は2020年度の5.4倍となる9375億円、三井物産は2.7倍の9147億円、伊藤忠商事は約2倍の8203億円と、上位3社はこれまでの総合商社の最高益だった三菱商事の5907億円を大幅に上回りました。
一方で、来年3月までの業績は状況の不透明感が増しているなどとして、双日以外の6社で昨年度を下回ると見ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く