- 横田早紀江さん「帰国したら拉致現場に立たせてあげたい」めぐみさん拉致から45年|TBS NEWS DIG
- 被告となったトランプ氏「アメリカを再び偉大に」支持者に演説 1日で5億円超の献金も|TBS NEWS DIG
- 【天気ライブ】桜雨の上野公園 ライブカメラ ーーCherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan
- 『無症状者の外出容認』検討に…「心配」「緩む」「マスクつけていれば」街の声は様々(2022年8月29日)
- 立憲・泉代表「現職議員の逮捕は由々しき事態」安倍派の裏金疑惑で池田佳隆議員逮捕(2024年1月7日)
- 「アメリカと台湾の挑発行為に対する毅然とした対応だ」 中国軍が台湾周辺で軍事演習|TBS NEWS DIG
小型旅客船の通信緊急確認へ 観光船沈没事故を受け(2022年5月10日)
北海道・知床半島沖での観光船沈没事故を受けて、斉藤国土交通大臣は携帯電話を通信手段とする全国の事業者に対して、航路全域で通話が可能かを緊急で確認すると明らかにしました。
斉藤国土交通大臣:「航路全域が通話可能であるかを確認し、通話可能であることが確認できない場合には、常時、通信可能な通信設備へ速やかに変更するよう事業者に要請します」
小型の旅客船は陸上と常時、通信できる無線電話の搭載が義務付けられています。
しかし、沈没した「KAZU1」は船長の携帯電話で申請していたものの、通話エリアが航路すべてをカバーできていなかったことが分かっています。
国交省は、先月28日に設置した「知床遊覧船事故対策検討委員会」について11日午後に第1回を開き、今年の夏に中間的な取りまとめをする方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く