- おじいちゃんおばあちゃんが育てた1万3千株 梅雨に咲く花「ハナショウブ」が見ごろ(2022年6月13日)
- 「アンケートと称して声をかけ…」“旧統一教会系サークル” 学生勧誘の手口を元信者が証言。 ボランティア活動やスピーチコンテスト出場を持ちかけるケースも|TBS NEWS DIG
- 【ニュースまとめ】自民党安倍派 政治資金”ウラ金”パーティー券疑惑 岸田総理「極めて遺憾、速やかに人事を行う」松野官房長官ら政務三役15人を更迭する考え示す【LIVE】ANN/テレ朝
- 【電気料金の値上げ】政府が了承 大手電力7社が申請…6月にも値上げへ
- 安倍派「一掃」ならず “舞台裏”で何が起きたのか?(2023年12月13日)
- プロ伝授!今日からできる節約術【ニュースまとめ】節約のカギは「使い切り」カリスマ主婦が伝授/5人家族で食費が週5300円/節約のため…「私〇〇やめました」街の声 ANN/テレ朝
小型旅客船の通信緊急確認へ 観光船沈没事故を受け(2022年5月10日)
北海道・知床半島沖での観光船沈没事故を受けて、斉藤国土交通大臣は携帯電話を通信手段とする全国の事業者に対して、航路全域で通話が可能かを緊急で確認すると明らかにしました。
斉藤国土交通大臣:「航路全域が通話可能であるかを確認し、通話可能であることが確認できない場合には、常時、通信可能な通信設備へ速やかに変更するよう事業者に要請します」
小型の旅客船は陸上と常時、通信できる無線電話の搭載が義務付けられています。
しかし、沈没した「KAZU1」は船長の携帯電話で申請していたものの、通話エリアが航路すべてをカバーできていなかったことが分かっています。
国交省は、先月28日に設置した「知床遊覧船事故対策検討委員会」について11日午後に第1回を開き、今年の夏に中間的な取りまとめをする方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く