- 4980万円のダイヤも!阪神百貨店で恒例「質流れ市」高級ブランド品を格安で販売、半額程度の商品も
- 記者2人が殺傷された朝日新聞の阪神支局襲撃事件は3日、38年が経ち、市民らが追悼しました。
- 医師や看護師の人件費 来年度の診療報酬「本体」引き上げへ(2023年12月20日)
- 【ニュースライブ 8/19(月)】公園で男性倒れ意識不明/「スマホは持たない主義」/小林製薬が補償受け付け開始 ほか【随時更新】
- 日本の夏に異変!海開きや花火大会が中止に…夏の風物詩に今何が?【ウェークアップ】
- 「久しぶりに3人で静養に来ることができてうれしく思う」天皇皇后両陛下と愛子さま、4年ぶり地方静養 愛子さまも笑顔「充実した時間を」【最新映像】|TBS NEWS DIG
11月の有効求人倍率 前の月と同じ1.15倍(2021年12月28日)
11月の有効求人倍率は前の月と同じ1.15倍でした。新型コロナの感染状況が落ち着き、すべての職種で新規の求人が増えました。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人、1人あたりの求人の数を示す有効求人倍率は、11月は1.15倍でした。
新型コロナの感染状況が落ち着き、職を求める活動を再開する人が増えましたが、一方で、新規の求人の数も前の月に比べて4.1ポイント上昇しています。
製造業や飲食・宿泊サービス業を中心に、どの職種でも新規の求人が増えています。
都道府県別の有効求人倍率は、福井県が最も高く1.75倍で、最も低かったのは沖縄県の0.74倍でした。
厚労省は、今後の見通しについて「オミクロン株の広がり方によって、12月は求人を抑える動きが出るかもしれない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く