- 【7月20日 今日の天気】中国・近畿・東海で梅雨明け 関東と東北は天気急変で雷雨に注意|TBS NEWS DIG
- 群馬・中之条町での強盗殺人事件 33歳女が「間違いです」と起訴内容を否認 前橋地裁|TBS NEWS DIG
- 児童手当の所得制限撤廃や出産費用の保険適用など 自民の少子化対策案まとまる(2023年3月27日)
- 「奇跡に近い」犬・猫の殺処分が3年連続過去最少の静岡県 保護活動を担うボランティア団体の奮闘|TBS NEWS DIG #shorts
- 北朝鮮などからの米国人釈放を実現 リチャードソン元知事が死去 75歳|TBS NEWS DIG
- 「台湾総統選挙」まであと1週間 世論調査では与党候補がリードか|TBS NEWS DIG
11月の有効求人倍率 前の月と同じ1.15倍(2021年12月28日)
11月の有効求人倍率は前の月と同じ1.15倍でした。新型コロナの感染状況が落ち着き、すべての職種で新規の求人が増えました。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人、1人あたりの求人の数を示す有効求人倍率は、11月は1.15倍でした。
新型コロナの感染状況が落ち着き、職を求める活動を再開する人が増えましたが、一方で、新規の求人の数も前の月に比べて4.1ポイント上昇しています。
製造業や飲食・宿泊サービス業を中心に、どの職種でも新規の求人が増えています。
都道府県別の有効求人倍率は、福井県が最も高く1.75倍で、最も低かったのは沖縄県の0.74倍でした。
厚労省は、今後の見通しについて「オミクロン株の広がり方によって、12月は求人を抑える動きが出るかもしれない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く