- 万博への切符かけ、48の企業が構想をプレゼン 選ばれた32事業者は大阪府・市のパビリオンで展示
- 【戦時下の憲法・人権】橋下徹×木村草太「日本の反省からすれば…」逃げる自由はあるのか?ウクライナでは反故にされる現実『NewsBAR橋下 #167』毎週土曜よる9時ABEMAで放送中!
- 新型コロナ 近畿で1021人感染 前週月曜日より139人減 31日連続で前週同曜日を下回る
- 【越前がに】1杯310万円!? 漁解禁 値上げの波と格闘する漁師の思い 福井 NNNセレクション
- なぜ廃虚旅館撤去に万円公金負担約年放置され地元住人も危険訴え和歌山雑賀崎
- 【通販“偽サイト”】ヨギボーやコストコも… 被害相次ぐ 見極めるためのポイントは
11月の有効求人倍率 前の月と同じ1.15倍(2021年12月28日)
11月の有効求人倍率は前の月と同じ1.15倍でした。新型コロナの感染状況が落ち着き、すべての職種で新規の求人が増えました。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人、1人あたりの求人の数を示す有効求人倍率は、11月は1.15倍でした。
新型コロナの感染状況が落ち着き、職を求める活動を再開する人が増えましたが、一方で、新規の求人の数も前の月に比べて4.1ポイント上昇しています。
製造業や飲食・宿泊サービス業を中心に、どの職種でも新規の求人が増えています。
都道府県別の有効求人倍率は、福井県が最も高く1.75倍で、最も低かったのは沖縄県の0.74倍でした。
厚労省は、今後の見通しについて「オミクロン株の広がり方によって、12月は求人を抑える動きが出るかもしれない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く