- 占領地で進められる「ロシア化」 ザポリージャでも(2022年8月9日)
- 【火事危険】「火の用心ライブ」火事増加…リチウムイオン電池やスプレー缶に注意 / 延長コードの“寿命”や“劣化” / こたつ・電気ストーブ火災に注意呼びかけ など (日テレNEWS LIVE)
- “世界最高水準”の研究を支援『国際卓越研究大学』へ10校申請 何を基準に選ぶ?(2023年4月4日)
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月10日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 男性を240mひきずったか 大型トレーラー運転手逮捕(2022年5月21日)
- 【タカオカ目線】12月27日放送 2022年を大胆大予想!バイデン大統領が…!?岸田首相が…!? 可能性ゼロではない仰天未来とは?
伊勢神宮の田植え始まる 古式ゆかしい装束で(2022年5月7日)
三重県伊勢市ではこの時期、伊勢神宮に関わる、恒例の田植えが始まりました。
「神田御田植初」と呼ばれ、伊勢神宮の祭事で使用される米の苗が植えられます。
地元の「御田植祭保存会」の会員が参加し、子持帷子(こもちかたびら)という装束に烏帽子(えぼし)をかぶった男性と、白衣に赤いたすき姿の女性が、笛や太鼓の音色に合わせて苗を植えました。
米は9月に収穫され、五穀豊穣を感謝する「神嘗祭」などに供えられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く