- 【カプセルトイ】市場規模450億円 地域活性化に“食事券”や“ご当地カプセル”も…
- 【全国の天気】あす暑さ一転 初冬の寒さに 原因は(2022年10月4日)
- 【社会科見学】『のりもの舞台裏』 東京メトロ支えるオトコたち/パイロットの道標/車内清掃の“プロ集団” など (日テレNEWS LIVE)
- チェルノブイリ原発をロシア軍が制圧 放射線量上昇の報道も(2022年2月25日)
- 鉄道の障害者割引「一人でも割引を受けられるように」介助者ありで一定の距離以上でないと適用されない制度見直し求め署名提出|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】『しあわせ』の日 ――4と4をあわせて“しあわせ” / 凱旋帰国 ・勝利の瞬間・連覇・受賞 ・偉業達成 など 歓喜の瞬間にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
伊勢神宮の田植え始まる 古式ゆかしい装束で(2022年5月7日)
三重県伊勢市ではこの時期、伊勢神宮に関わる、恒例の田植えが始まりました。
「神田御田植初」と呼ばれ、伊勢神宮の祭事で使用される米の苗が植えられます。
地元の「御田植祭保存会」の会員が参加し、子持帷子(こもちかたびら)という装束に烏帽子(えぼし)をかぶった男性と、白衣に赤いたすき姿の女性が、笛や太鼓の音色に合わせて苗を植えました。
米は9月に収穫され、五穀豊穣を感謝する「神嘗祭」などに供えられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く