- 「とりかえしのつかない損害を与えた」国連総会で北朝鮮の金星国連大使が日本を批判 福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり|TBS NEWS DIG
- 埼玉・幸手市議の男性(80)が市役所職員に議場で暴行か 「反省している」暴行認める 警察が被害届を受理し捜査開始|TBS NEWS DIG
- 【高市大臣に追及強める】野党「質問しないで」発言の撤回要求
- 「すごく綺麗」「迫力がある」神宮外苑のイチョウ並木 ライトアップ始まる|TBS NEWS DIG
- 東北北部大雨 秋田で男性1人が死亡 秋田新幹線はあす(17日)も秋田ー盛岡間で終日運転見合わせ|TBS NEWS DIG
- 【アメリカ国務省】“北朝鮮が数日以内に核実験か” 警戒感示す
【中国】北京で規制強化 地下鉄“封鎖” 公衆トイレも“マスク着用”で…
感染拡大を抑えるため、中国の北京市は新たな規制強化に踏み切りました。地下鉄など一部の公共交通機関で、厳しい利用制限がとられています。
◇
感染拡大が続く中国・北京。日を追うごとに厳しいコロナ対策が打ち出されています。
大型連休が4日で終わり、5日からの通勤ラッシュを警戒してか、駅の入り口を封鎖する措置がとられていました。
記者(中国・北京)
「シャッターが下りたまま、入れないようになっています」
実は、市内の地下鉄では4日、およそ60か所の駅が突如、封鎖されたのです。
記者
「地下鉄を利用しようとした人ですかね、警備員に話しかけています」
駅の前には、封鎖されたことを知らずに来た人たちの姿もありました。
利用者
「きょうは開きますか」
警備員
「開きません」
利用者
「開かないか」
警備員
「ええ」
また、市内の公衆トイレでも警戒が強まっていました。
北京市は3日、1人の感染者が公衆トイレを利用したことが原因で、その後、数十人に感染が広がったと発表しました。市では、公衆トイレに入る際、マスクを着けるよう求めるなど厳戒態勢が敷かれています。
◇
一方、上海では感染者がピーク時のおよそ5分の1に減少しています。
記者(中国・上海、4日)
「封鎖34日目です。突然PCR検査の連絡があって、マンションの外に出てきました」
封鎖期間中、記者にとって12回目となるPCR検査です。
上海では封鎖が1か月以上と長期化する影響で、散髪に困る人が続出しています。そのため、上海の大学では、寮に住む学生のために、防護服を着た教職員がヘアカットしていました。
一方、封鎖された団地では、住民がフェンスから道路に頭を出し、美容師に髪を切ってもらっていました。こうした様子は別の団地でも見られました。住民たちが共同で美容師に依頼するケースもあるということです。
(2022年5月4日放送「news every.」より)
#中国 #北京 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/wJNpt46
Instagram https://ift.tt/sGpblh9
TikTok https://ift.tt/bjtfT7P
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く