- 2030年のサッカー・ワールドカップ スペイン・ポルトガル・モロッコ3か国で共同開催へ 南米3か国でも試合|TBS NEWS DIG #shorts
- 【拳銃自殺か】機動隊・特科車両隊の巡査部長 永田町のビルで
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月15日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 東芝 投資ファンドJIPによるTOB=株式公開買い付けへの応募を株主に推奨(2023年6月8日)
- 「役所が普通の対応してたら兄貴の命はあった」 殺人容疑の男に「生活保護」を不正支給か 大阪・堺市中区役所の職員らを背任容疑で書類送検|TBS NEWS DIG
- 「ウクライナにロシア国内の標的情報提供せず」米・国防総省(2023年3月3日)
4月の消費動向調査 前月比0.2ポイント上昇 6カ月ぶり改善(2022年5月2日)
今後半年間の消費者の心理を表す指数が6カ月ぶりに改善しました。
内閣府が発表した4月の消費動向調査で、今後半年間の雇用環境の見通しなどを聞いた指数が前の月より0.2ポイント小幅に上がり、6カ月ぶりに改善しました。
一方、物価については1年後に「5%以上上昇する」との回答が過去最高となるなど、今後の上昇を見込む割合が増加しました。
まん延防止措置の解除が消費者心理にプラスの影響を与えた一方、物価の上昇やウクライナ情勢はマイナスの要因になったとみられ、内閣府は「弱い動きがみられる」とする基調判断を据え置きました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く