- 「ジャンカラ」運営会社社長を逮捕 タクシー運転手と口論になり携帯電話を使えなく…(2022年12月20日)
- 歌舞伎町のホスト 女性客に“立ちんぼ”行為そそのかした疑いで異例の逮捕 コロナ禍の金銭苦で客待ちする女性増加|TBS NEWS DIG
- 「ハブの館」で猛毒ヘビ11匹脱走 役場の施設で何が 住民恐怖…(2023年11月27日)
- 【LIVE・報道特番】能登半島地震 石川県の最新被害まとめ 防災対策と地震のメカニズム解説(2024年1月10日 18:15~)
- 【独自】高齢者の車が“路肩暴走” 追突された車も“歩道走行”・・・「車下に道路標識」(2022年1月19日)
- 110番通報の受理件数『2年連続で100万件下回る』コロナ禍で外出機会減が要因か(2022年1月10日)
日モンゴル外相会談 ウクライナ侵略巡り「国際社会の連帯が重要」(2022年5月2日)
林外務大臣はロシアと経済的なつながりの強いモンゴルを訪問し、ウクライナ侵略を巡り「国際社会の連帯が重要だ」と訴えました。
林外務大臣:「ロシアによるウクライナ侵略はアジアを含む国際秩序の根幹を揺るがす深刻な事態であり、国際社会の連帯が強く求められている旨、働き掛けを致しました」
林大臣はモンゴルのバトツェツェグ外相と会談し、モンゴル側からは「即時停戦し、緊迫状況を緩和することが重要だ」との認識が示されたということです。
モンゴルはロシアと経済的なつながりが強く、国連総会でロシアを非難する決議に棄権するなどしています。
日本としては国際社会が結束して対応する重要性を訴え、緊密に意思疎通していくことで一致しました。
また、北朝鮮の核・ミサイル問題や拉致問題の解決に向け連携を確認しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く