- 「被害者救済法案」きょう成立へ 異例の“休日審議” 岸田総理「1人でも救えるよう全力で」|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京地検特捜部 オリパラ組織委員会にも家宅捜索|TBS NEWS DIG
- 「借金返済のため報酬が欲しかった」受け子で逮捕の東京消防庁の消防士 高齢者1万6000人分の名簿を詐欺グループに提供か|TBS NEWS DIG
- 【来年の春闘】「物価高上回る賃上げ必要」 経済同友会と連合の幹部が会談|TBS NEWS DIG
- 逮捕の占い師 事件関与ほのめかす「音声データ」男性2人そそのかし自殺させた疑い 自らを「創造主」逮捕前は関与否定も「2人はぷかぷか浮いておったぞ」「愚弄した奴とことん追い回す」
- 【天気】寒さ続く 北日本の日本海側では雨や雷雨も
ウクライナ避難民支援長期化が財政圧迫 緊急予算1年分をほぼ使い切り モルドバ(2022年4月29日)
モルドバでは、ウクライナからの避難者の支援が自治体の財政を圧迫し始めています。支援にあたる日本人スタッフが現地の様子を語りました。
首都キシナウ市内にある大学の寮には、ウクライナ南部オデーサなどからの避難民およそ20人が暮らしています。
日本のNPO法人「難民を助ける会」は、日本からの寄付金などで母親と子どもだけで避難してきた家族などへの支援を続けてきました。
「難民を助ける会」・藤原早織さん:「遊び場みたいなのを作って、子どもたちがお互いに交流できるようなスペースを作ってほしいという要望がありました」
一方、キシナウ市の担当者によりますと、避難民の住居や食料の確保のために1年分の緊急予算をこの2カ月で、ほぼ使い切ってしまったということです。
一部の倉庫では食料が空となり、避難民への食料配布ができない日も増えてきたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く