- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露がアメリカ関与を主張 米側「単なるうそだ」/ゼレンスキー大統領、国際刑事裁判所を訪問 など(日テレNEWS LIVE)
- 「死ぬ途中だった」メッセージ送り…SNSで知り合った女子中学生にわいせつか 男逮捕(2023年8月5日)
- 若者の犯罪関与を防げ!「トー横キッズ」補導など歌舞伎町取り締まり強化(2023年7月16日)
- 【接触の衝撃】車16台の多重事故「トラック内に人が閉じ込められている」大阪中央環状線 トラックが前後の車を次々と巻き込んだか#shorts #読売テレビニュース
- 「誰も取り残さない」SDGsを考える。車いすで空を飛び、着物を楽しむ【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 【解説】日銀 新総裁に植田氏 政府人事案 戦後初の学者 今後“異次元緩和”はどうなる?|TBS NEWS DIG
ウクライナ避難民支援長期化が財政圧迫 緊急予算1年分をほぼ使い切り モルドバ(2022年4月29日)
モルドバでは、ウクライナからの避難者の支援が自治体の財政を圧迫し始めています。支援にあたる日本人スタッフが現地の様子を語りました。
首都キシナウ市内にある大学の寮には、ウクライナ南部オデーサなどからの避難民およそ20人が暮らしています。
日本のNPO法人「難民を助ける会」は、日本からの寄付金などで母親と子どもだけで避難してきた家族などへの支援を続けてきました。
「難民を助ける会」・藤原早織さん:「遊び場みたいなのを作って、子どもたちがお互いに交流できるようなスペースを作ってほしいという要望がありました」
一方、キシナウ市の担当者によりますと、避難民の住居や食料の確保のために1年分の緊急予算をこの2カ月で、ほぼ使い切ってしまったということです。
一部の倉庫では食料が空となり、避難民への食料配布ができない日も増えてきたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く