- 「他県からお客さんが!」“銭湯離れ”の中…なぜ?密かなブーム“銭湯トレカ”の魅力【ゲキ推しさん】 | TBS NEWS DIG #shorts
- 潜伏先のインドネシアで「住民に投資話」・・・一家で“10億円詐欺” 主犯格の男逮捕(2022年6月9日)
- 「逆すべり台」登りたくても滑っちゃうハムスターに国内外が悶絶!|TBS NEWS DIG #shorts
- 【原爆の日】生まれた時から被爆者… 「胎内被爆者の証言」 大学生が英語に翻訳し発信へ
- バックカントリー5人が雪崩巻き込まれ2人意識不明(2023年1月30日)
- 死亡の54歳女性『結束バンド痕』…養子縁組した28歳男が“保険金の受け取り人”に(2022年7月20日)
「十分な説明が欲しい」安否気遣う乗客の家族は・・・(2022年4月25日)
乗客の家族らは船の運航会社などから説明を受けるため、宿泊施設に集まっています。
(藤原妃奈子記者報告)
宿泊施設には、乗客の家族ら30人ほどが集まっています。
家族は、午前9時から事故や捜索状況に関して、船の運航会社の社長や海上保安庁などの説明を受けました。
説明会は1時間ほど前に終わりましたが、その後も多くの家族がまだ、建物の中に残っています。
宿泊施設を拠点としていて、新たに救助された人がいれば、その度に車で会いにいくという状況が続いています。
斜里町によりますと、この説明会は家族からの「事故について十分な説明がほしい」「遺体の身元を確認させてほしい」という声を受け、海上保安庁が中心となり、情報を提供する場として24日から開催されているものです。
説明会は25日、合わせて3回行われる予定で、この後は午後1時半から開催するということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く