- G7共同宣言“ウクライナの長期的な安全保障を確約する” ゼレンスキー大統領「まったく新しい安全保障の機会を開くものだ」|TBS NEWS DIG
- 「自民党政権の間違いだったのでは?」 立憲“失われた10年”検証チーム初会合|TBS NEWS DIG
- “トレーラー型”ハンバーガーショップ 移動も再利用も可能(2022年8月31日)
- 【供述】電通複数担当者が“談合”認める供述 五輪テスト大会めぐる談合事件
- 【火事】韓国・ソウルで大規模火災 500人避難・60軒が焼失
- 独特な”求愛行動”!ハシビロコウ「ボンゴ」 兵庫・神戸どうぶつ王国 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
「十分な説明が欲しい」安否気遣う乗客の家族は・・・(2022年4月25日)
乗客の家族らは船の運航会社などから説明を受けるため、宿泊施設に集まっています。
(藤原妃奈子記者報告)
宿泊施設には、乗客の家族ら30人ほどが集まっています。
家族は、午前9時から事故や捜索状況に関して、船の運航会社の社長や海上保安庁などの説明を受けました。
説明会は1時間ほど前に終わりましたが、その後も多くの家族がまだ、建物の中に残っています。
宿泊施設を拠点としていて、新たに救助された人がいれば、その度に車で会いにいくという状況が続いています。
斜里町によりますと、この説明会は家族からの「事故について十分な説明がほしい」「遺体の身元を確認させてほしい」という声を受け、海上保安庁が中心となり、情報を提供する場として24日から開催されているものです。
説明会は25日、合わせて3回行われる予定で、この後は午後1時半から開催するということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く