- 近畿で今年初の『夏日』 過去2番目の早さ 枚方市で25.3℃「ちょっと異常かな」(2023年3月11日)
- 【町中華まとめ】パリッ&モチッ食感の手作り餃子 / 昭和レトロの町中華 / たまり醤油香るにんにくチャーハン など グルメニュースライブ (日テレNEWS LIVE)
- 「やばい、怖すぎ」関東北部で猛烈な雨 車体半分が水の中に…「もう終わりかなと」【もっと知りたい!】(2023年9月5日)
- 「返済できないなら出稼ぎに行け」ツケ回収のため女性客に風俗店紹介か 大阪・ミナミのホストら逮捕
- アメリカ政府 台湾にミサイルなど1500億円規模の売却承認 台湾外交部「大いに歓迎し、感謝」|TBS NEWS DIG
- 第2次岸田改造内閣が固まる 河野氏など再入閣が5人(2022年8月10日)
【独自】協調介入も議論 急速な円安ドル高進む中の日米財務相会談|TBS NEWS DIG
急速な円安ドル高が進む中、日米の財務相会談がアメリカで行われ、最近のドル円相場について協議しました。この中で、市場が注目していた協調介入についても議論されていたことがJNNの取材でわかりました。ワシントンから報告です。
およそ30分間の会談で、日米両国は為替相場や経済状況などについて議論しました。
鈴木俊一財務大臣
「最近のドル円相場の動きについても議論した。直近の円安が急激であると」
一方、市場が注目していたドルを売って円を買う日米の協調介入について、鈴木大臣は協議したかどうかも「コメントしない」と話しましたが、日本のある政府関係者はJNNの取材に対し、協議したことを認めました。
さらに、「アメリカ側は前向きに検討してくれるトーンだった」とも話しました。
このアメリカの反応は円安に苦しむ日本政府にとっても驚きだったということで、円安がさらに進んだ場合、日米による協調介入が行われるかどうか、新たな注目となります。
では、実際に介入を行えるかと言えば、アメリカの事情を考えるとそう簡単ではありません。
バイデン政権は現在、歴史的な物価高に直面していまして、仮に協調介入を行い、為替が円高ドル安に振れた場合、今度はアメリカ国内の輸入物価の値上がりにつながるため、容易には認められない背景があります。
さらなる円安の進行で日本経済に深刻な悪影響が出る前にアメリカの理解を得られるかが最大の焦点です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/tdxGZuV
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/XCwZKxi
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/9L6vVlN
コメントを書く