- バックカントリー中に“雪崩” 現場に2人が…意識不明で取り残される 長野・小谷村(2023年1月30日)
- 「皆さまにご心配をおかけしていることをお詫び申し上げる」大阪・忠岡町長を書類送検 官製談合の疑い
- 「このあとどこへ行けばいいのか…」ウクライナ全土から避難者集まる街・西部リビウでみた過酷な現実と、市民の心の強さ【激動のウクライナ 増尾記者ロングリポート②】
- 2025年版・エネルギー戦略を考える 「再生可能エネルギー」の課題とミライは?フロントランナーたちに聞く【ウェークアップ】
- 【事故】大型車2台に挟まれ…軽トラック大破 79歳女性死亡
- 岸田総理が米「タイム」誌の表紙も「日本を軍事大国に」の見出しは、日本政府の“異議”申し入れで“変更”に|TBS NEWS DIG
G20開幕 侵攻後初 ロシアへの対応巡り合意難航(2022年4月21日)
G20=主要20カ国の財務相・中央銀行総裁会議がアメリカのワシントンで開かれました。ロシアへの対応を巡り、合意の形成は難しい情勢です。
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって初めてとなるG20の閣僚会議を巡ってはロシア側の出席について日米などG7各国が反対する一方、中国やインドなどはこれを認めるべきだとしていました。
20日の会議ではロシア政府関係者が発言を始めると、アメリカのイエレン財務長官などが抗議のために退席したということです。
会議ではロシアによるウクライナ侵攻に対する批判が出た一方で一部の国からはロシアに対する経済制裁による経済的な影響を懸念する声が出るなどロシアへの経済制裁を巡る対立の構造が浮き彫りになっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く