- 【新国立劇場バレエ団】コロナ禍で“経営悪化” 来季の新作上演は見送り
- ゼレンスキー大統領「激戦地で防衛続ける」ウクライナ軍 東部で“徹底抗戦”(2022年6月8日)
- 東京都心36.4℃ 全国101地点で“猛暑日”最も暑かった町では… 北日本では土砂崩れで“4時間立ち往生”|TBS NEWS DIG
- サンフランシスコの中国総領事館に車突っ込む 運転手と警察との間で銃撃となり運転していた人物は射殺|TBS NEWS DIG #shorts
- 【台湾有事 日本の課題は】緊張続く台湾情勢。日本で実施された有事想定シミュレーションの詳細とは。【深層NEWS】
- 参道でスズメバチの被害相次ぐ 京都市は注意呼び掛けず 子ども連れの参拝者が多い愛宕神社
G20開幕 侵攻後初 ロシアへの対応巡り合意難航(2022年4月21日)
G20=主要20カ国の財務相・中央銀行総裁会議がアメリカのワシントンで開かれました。ロシアへの対応を巡り、合意の形成は難しい情勢です。
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって初めてとなるG20の閣僚会議を巡ってはロシア側の出席について日米などG7各国が反対する一方、中国やインドなどはこれを認めるべきだとしていました。
20日の会議ではロシア政府関係者が発言を始めると、アメリカのイエレン財務長官などが抗議のために退席したということです。
会議ではロシアによるウクライナ侵攻に対する批判が出た一方で一部の国からはロシアに対する経済制裁による経済的な影響を懸念する声が出るなどロシアへの経済制裁を巡る対立の構造が浮き彫りになっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く