- 台風15号は温帯低気圧に 静岡で記録的短時間大雨情報相次ぎ 土砂崩れなどで2人死亡 1人行方不明|TBS NEWS DIG
- 「献立地獄」に共感の声 色々な“家事”があることを知ってほしい…「名もなき家事」に反響 夫婦で話し合うキッカケに!!|TBS NEWS DIG
- “核共有”めぐる質問に「安全保障に資する議論は行われるべき」岸田首相が答弁
- 処理水放出控え「これからも三陸常磐もの取り扱いを」西村大臣、小売業界に協力求める(2023年8月24日)
- HIFUの事故増加で再発防止策を提言(2023年3月29日)
- 【池袋暴走事故】「飯塚氏に払わせるのはおかしい」「近いうちに殺しに行く」的外れな殺害予告に…遺族・松永拓也さんが語った思い|ABEMA的ニュースショー
ウクライナへのドローン提供「適切に使用するものと承知」松野官房長官(2022年4月19日)
政府がウクライナへの支援として提供するドローンについて、攻撃目的での転用が懸念されるなか、松野官房長官は「適切に使用するものと承知している」と説明しました。
松野官房長官:「ウクライナ政府へ提供するドローンについては、ウクライナ政府の適正な管理のもと、ウクライナを防衛するために適切に使用するものと承知しております」
今回、新たにウクライナに提供するドローンについて、松野長官は「市販品であり、防衛装備移転3原則上の防衛装備品には該当しない」と説明しました。
また、防衛装備庁によりますと、「カメラを用いて状況監視に使うための提供で、国連憲章の目的に反しない約束だ」としています。
ただ、提供後は攻撃兵器に転用される可能性があるなど、どういった目的で使用されたかについては確認が難しいのが現状で、事実上、ウクライナ側に委ねられた形になっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く