ロシア軍が化学兵器使用か?地元メディア「サリン使用した可能性ある」【Nスタ】

ロシア軍が化学兵器使用か?地元メディア「サリン使用した可能性ある」【Nスタ】

ロシア軍が化学兵器使用か?地元メディア「サリン使用した可能性ある」【Nスタ】

ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻は今もなお続いています。そんな中、ロシア軍が化学兵器を使用した可能性が指摘されています。市民らが呼吸困難の症状を訴えたという情報もあります。地元メディアは「サリンを使用した可能性がある」とまで指摘しています。エスカレートするロシア軍の攻撃は、いつまで続くのでしょうか?専門家にききました。

■「投稿は完全にフェイク」 情報戦とみられる動きも

日比麻音子キャスター:
激しい攻撃が続いているウクライナ・マリウポリ。AP通信によりますと11日、マリウポリのボイチェンコ市長は「遺体が町中に散乱している。死者は2万人を超えるかもしれない」と話しています。

さらに同日、マリウポリで戦うウクライナの部隊がSNSで“最後の戦い”という言葉を投稿。

「弾薬が補給されず、食料も水もほとんどない状態。きょうがおそらく最後の戦いになるだろう」

ただこの投稿から約7時間後、マリウポリの市長補佐官から「投稿は完全にフェイクです。部隊のアカウントがハッキングされた」といった内容の反論がありました。

■「サリンを使用した可能性」 ロシアが化学兵器使用か

日比キャスター:
一方で、ロシア軍による化学兵器の使用があったのではないかといった動きもあります。

ウクライナ「アゾフ連隊」11日SNSより
▼ロシア軍が“不明の有毒物質”を使用
▼ドローンから投下
▼市民らが呼吸困難などの症状

地元メディアは「サリンを使用した可能性がある」と報じています。

この動きに対して、アメリカ国防総省のカービー報道官は「現時点で確認はできないが、引き続き状況を注視していく」とコメントしています。

ホラン千秋キャスター:
放送中に、親ロシア派から化学兵器の使用を否定するような声明も発表されましたが、真偽についてどのように分析されていますでしょうか。

笹川平和財団主任研究員 畔蒜泰助さん:
現時点では真偽の確認ができません。ただ少なくともアメリカは「ウクライナ東部の戦線で化学兵器が使用される可能性はある」というコメントを以前から出していました。
仮に使用されたとなると、戦いのフェーズが一段変わってきます。おそらく、アメリカをはじめとした西側諸国としても、さらに高度な兵器を許容するフェーズになってくると思うので、ここは非常に大きな転換点になると思います。これが事実であれば。

井上貴博キャスター:
ロシア側としてはおそらく否定を続けるでしょうし、むしろ、使われたとなるのであれば「ウクライナが使用した」という主張を続けるのだと思いますが、ロシアがこの化学兵器を使用したとする証拠は出てくるのでしょうか。

畔蒜泰助さん:
米軍を含めて軍事の専門家、特に化学部隊のようなところが確認をできるのかどうかにかかってくるのだと思います。現時点ではおそらく難しいのかもしれません。

■激化するロシアの攻撃 背後に“シリアの虐殺者”の存在

日比キャスター:
ロシア軍による民間人への攻撃は激しくなっています。4月8日、ウクライナ東部ドネツク州のクラマトルシク駅において、ミサイル攻撃がありました。

ドネツク州の政府によりますと、この駅には数千人の民間人が避難のために集まっていたということです。この攻撃で、▼57人の方が亡くなり、このうち▼5人は子供だったということです。この数字は10日時点での人数ですので、今後増えていく可能性があります。

イギリスのデイリーメールは「この攻撃の背後には、ウクライナ侵攻の最高司令官に任命されたドボルニコフ氏がいる」と報道しています。

ドボルニコフ氏は、2015年からのシリア内戦において作戦を指揮していて、“シリアの虐殺者”という異名を持ちます。このシリア内戦での功績を認められて、2016年にはプーチン大統領から“ロシアの英雄”という称号も受けています。

このウクライナ侵攻においてのドボルニコフ氏による影響として畔蒜さんは、以下の2点を指摘しています。

▼民間人も兵士も関係なく無差別に攻撃する
▼ロシア軍がひとつになり士気が上がる

そしてさらなる懸念として、海外メディアによりますと、2015年のシリア内戦で無防備な民間人の殺りくや化学兵器による攻撃が行われたという過去もあります。今後のウクライナ侵攻における影響も懸念されています。

ホランキャスター:
プーチン大統領とドボルニコフ氏は、どれくらい深い繋がりがあるのでしょうか。

畔蒜泰助さん:
プーチン大統領にとって、シリアの軍事作戦というのは、ロシアが国際的な威信を上げる大きな転換点になったものですので、プーチン大統領はドボルニコフ氏を軍人としてかなり信頼してるということだと思います。

ホランキャスター:
ドボルニコフ氏が就任したことによってどんな変化がもたらされるのでしょうか。

畔蒜泰助さん:
ロシアの軍事作戦において、「全体を統括する司令官がいないのではないか」という話が以前からありました。今回、改めてドボルニコフ氏が任命されたことで、それが事実だったということが明らかになったのだと思います。
いずれにせよ、5月9日の“対独戦勝記念日”に向けて、特にウクライナ東部・南部の地域での軍事的な成果を上げるべく、相当攻撃が激しくなっていく可能性が十分にあります。

井上キャスター:
こういった状況の中で国際社会ができることとして「欧米が外交努力をもっとすべきではないか」という指摘があります。“交渉のテーブル”といった部分に対して、欧米はもう手出しできないのでしょうか。

畔蒜泰助さん:
11日に、オーストリアのネハンマー首相がプーチン大統領と会談をするなど、依然として停戦交渉のラインは完全には止まっていません。こういった外交努力は継続していくことが大事だと思います。
(12日19:47)

TBS NEWSカテゴリの最新記事