- タイ名物“ゾウ乗り”は「虐待」か?観光地パタヤには“背中へこんだ”70歳のゾウも…「日本人観光客も考えてほしい」|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】雪積もらず 大阪”宣言要請”は見送り 高齢者への対応は?
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」”スパイバルーン”? 世界中で相次ぐ謎の物体…カナダ”中国の気球と…”/ 中国山東省でも発見? / 過去には日本でも 関連情報まとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】日銀”現状維持”で大幅に円安進行『日銀・黒田総裁 記者会見』政策決定会合終了後、黒田総裁は何を語る――(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】朝ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年7月26日) ANN/テレ朝
- 【国会】「原発は武力攻撃に対応可能か」野党ただす
熊本産アサリ 2か月ぶりに漁再開 偽装で停止、漁場を管理する新条例など導入
熊本県では、産地偽装の問題を受けて出荷が停止されていたアサリの漁がおよそ2か月ぶりに再開しました。
アサリ漁師
「(Q.楽しいですか?)楽しいよ。これが生きがいだもん」
熊本県の南部、八代市の漁場では、朝から漁師たちがインターネットで注文を受けたアサリおよそ20キロを取りました。
熊本県産アサリの出荷はおよそ2か月ぶりで、県は出荷停止の期間中、漁場を管理するための新たな条例やQRコードを用いた流通段階での対策などを打ち出しています。
熊本・八代漁協 宮田直樹さん
「八代は八代のおいしいアサリ貝を確立していって、おいしいものを届けていけたらというのが一番ですね」
県はまず県内の店舗でアサリを試験的に販売し、今年6月以降、販売地域の拡大を検討する方針です。
(12日11:14)
コメントを書く