- 「宗教弾圧を中断しろ」旧統一教会の“日本人信者”集結 ソウルで集団デモ(2022年8月18日)
- 「ダイコクドラッグ」に約3兆円追徴課税 転売目的の中国人客らに免税販売か 数十万円単位で購入も
- TBS NEWS DIG Powered by JNN「新ニュースサイト、はじまる」(スコップ編)
- トランプ氏「重大発表」中身は…まさかの自身のトレカ発売 購入特典も(2022年12月16日)
- 【きょうは何の日】『象の日』「感謝を示しているよう…」ため池に転落したゾウを救出/「まだ食べるの?」ゾウがキッチンの壁突き破り… など ニュースまとめライブ【4月28日】(日テレNEWS LIVE)
- 「新年互礼会」関西の政財界トップが一堂に 今年の漢字を聞かれた吉村知事は、安寧の年を願い『安』に
熊本でアサリ漁再開 産地偽装問題から2カ月半ぶり(2022年4月12日)
輸入アサリが熊本県産と偽装された問題を受けて出荷を停止していた熊本県で、アサリ漁が2カ月半ぶりに行われました。
熊本市では、漁師らが鋤簾(じょれん)と呼ばれるかごを使い、アサリをとりました。
県は、外国産を熊本県産とする産地偽装を防ぐため、およそ2カ月の出荷停止を熊本県漁連に要請していました。
県と漁連はQRコードを導入し、流通を監視する「熊本モデル」を試験的に導入することで流通再開のめどが立ち、今月12日、出荷再開となりました。
14日にも熊本県が認証した県内93店舗の認証店で販売が始まり、出荷量を見ながら、県外では6月から販売が再開される見込みです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く