- 南海・中百舌鳥駅で男性が電車にはねられ死亡 12歳の中学生か「ホームにリュック置いて飛び込んだ」
- 【速報】運転手「覚えていない」 東京・港区で乗用車がバス停に突っ込む 2人軽傷|TBS NEWS DIG
- 1本6万円の高級酒×カフェラテ 中国で“爆売れ”20億円超 “酒離れ”若者狙い成功「焼酎と甘いコーヒー牛乳を一緒に飲んだ味」|TBS NEWS DIG
- 国内では75年ぶりとなる路面電車の新規開業 次世代型路面電車「宇都宮LRT」の試運転開始 来年8月に開業予定|TBS NEWS DIG
- 「大阪コミックコンベンション2023」5日から大阪では初開催、ファンは大興奮! インテックス大阪
- 「400年前からある世界文化遺産を守る使命がある」姫路城入城料 市民以外を2500円に値上げへ
ロックダウンの上海 市民4割が“狭い範囲”での外出可能に 食料は手に入りにくい状況続く
新型コロナ対策のため、事実上のロックダウンが続く中国・上海では、4割以上の地域で外出が可能になると発表されました。
上海市ではきのう、2万6087人の感染が確認され、10日連続で過去最多を更新しました。一方、感染者の95%以上は、すでに隔離されている濃厚接触者らだということです。
こうした中、上海市当局は先週土曜に2回目となる全市民一斉のPCR検査を実施。検査結果を踏まえ、14日以上感染者が出ていないマンションや住宅地などの区域については、区域内での外出、移動を認めると発表しました。いつから実施されるかなどは明らかにしていませんが、全体の4割以上が該当するということです。
7日以上感染者が出なかった地域については、マンションや住宅など敷地内であれば外出可能になり、それ以外の地域は引き続き部屋から出ることはできないということです。
市民
「物資が欲しい!生き延びたいんだ!」
一方、上海市では食料などが手に入りにくい状況が続いています。一部の地域では市民らが外に出て抗議活動を行い、警察が出動する事態になっています。
(11日13:24)
コメントを書く