- 【性病】コロナ禍で“梅毒”感染者が過去最多のワケ
- “3時間前は賑やかな正月”「子どもを守ることに必死だった」 一家団らんが一変した最大震度6強の地震 石川・珠洲市|TBS NEWS DIG
- 小1プールでおぼれ死亡「児童の命を守る対策を一切していなかった」学童保育の元園長を書類送検 滋賀
- 【グルメライブ】デカ盛りのお店 1.5キロの焼き肉丼/ 赤字覚悟の海鮮“金メダル丼” /重さ1キロのおそば など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブ(日テレNEWSLIVE)
- 「皆既月食」観賞中に川に転落か 死亡女性の携帯から月の写真が…(2022年11月9日)
- 寛容な社会を作る合言葉、「ま、いっか」【ytv公共キャンペーン2024】
日銀総裁 景気の現状「基調としては持ち直している」支店長会議で認識示す
日銀の黒田総裁は支店長会議であいさつし、景気の現状について「基調としては持ち直している」との認識を示しました。
黒田総裁は景気の現状について、「新型コロナウイルス感染症の影響などから一部に弱めの動きもみられるが、基調としては持ち直している」と述べました。
また、先行きについては、「感染症によるサービス消費への下押し圧力や供給制約の影響が和らぐもとで、外需の増加や緩和的な金融環境、政府の経済対策の効果にも支えられて、資源価格上昇の影響を受けつつも回復していくとみられる」としています。
一方、黒田総裁は、物価の先行きに関しては、生鮮食品を除く消費者物価の上昇率が前の年に比べて原油高などを背景に「プラス幅をはっきりと拡大する」との見通しを示しました。
また、ウクライナ情勢について黒田総裁は「国際金融資本市場や資源価格、海外経済の動向等を通じて、わが国の経済・物価に及ぼす影響についてもきわめて不確実性が高い」としています。
金融政策運営については、黒田総裁は2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで大規模金融緩和策を継続する考えを改めて示しました。
(11日13:13)
コメントを書く