- 【脱マスク】オミクロン感染は仕方ない?なぜ変化を許容できない?屋外マスクや感染対策をEXITと再検討する|《アベマで放送中》
- 公園で高さ5メートルの木が倒れ、男子中学生が腰の骨を折る大けが#shorts #読売テレビニュース
- 【タイ】健常者にも負けない!フットサルにかける日本人オーナーとデフ選手の夢
- 【速報】兵庫・西宮市で男性刺される 逃走の20代男を逮捕(2023年2月8日)
- 【AI兵器】「効率化も精度が低い」ドローン空爆で死者の7割が女性と子どもの地域も…「人間の命は“必ず人間が関与”が揺らいでいる」|アベヒル
- 【パリ五輪の裏側】「汚すぎる」と酷評…『セーヌ川』の運河をディレクターが実際に泳いでみた!
「破裂音鳴り」「滝のように」・・・静岡駅が“水浸し”(2022年4月11日)
10日午後8時すぎ、JR静岡駅構内の様子です。
床が水浸しになり、別の動画では、駅ビルの従業員らしき人らが、モップのような物を使って、水はきをしている様子が映されています。
一体、何があったのでしょうか?
飲食店の天井から、滝のように水が流れ出たということです。そして、駅構内へと広がっていきました。
駅ビル内の店の従業員:「ドォーッて(水が落ちてきた)。水道、バケツをひっくり返したって、まさしくその通り」「お店の中に(水が)一瞬で入ってきて。まるで、川が流れてくるような、川の水が流れてくるような感じだった」
発生当時、駅ビル内にいた男性は、次のように話します。
駅ビル内にいた男性:「普通に、ご飯を食べていたら、壁からいきなり、にぶめの破裂音というか、ドンという音が聞こえてきて。壁を思いっきりたたいたような、ドンという(音だった)」
消防が調べたところ、原因は駅ビル内の水道管の破裂で、一時は、くるぶしくらいまで水に浸かった場所もあったということです。
10日午後9時ごろまでには水は止まり、けが人などもいませんでした。列車ダイヤへの影響もなかったということです。
(「グッド!モーニング」2022年4月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く