- 【ロシア軍占拠続く】チェルノブイリ原発の作業員ら “4週間ぶり”交代が実現
- 「偽物だと認識していなかった」21日初当選の足立区議 偽「アニエスベー」販売疑いで3月に書類送検されていた 進退は明言せず | TBS NEWS DIG #shorts
- 「日本行き航空券の予約数が3割減 処理水が影響」中国メディア(2023年8月30日)
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(8月31日)
- 「はま寿司」が5億円賠償求め「かっぱ寿司」提訴…前社長が営業秘密を不正取得【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月28日)
- 【FIFAワールドカップ】素人ジュニアに贈る観戦で“通ぶれる”サッカーワード”
春の全国交通安全運動はじまる 警視総監が新1年生に横断歩道の渡り方教える
きょうから春の全国交通安全運動が始まり、小学校に入学した新1年生の児童たちに警視庁のトップが横断歩道の安全な渡り方を教えました。
警視庁 大石吉彦警視総監
「信号が青になってもすぐ渡るのではなくて、右と左そしてもう一回右を確認をしてそのうえで、渡るようにしましょう」
警視庁の交通安全訓練に参加したのは東京・豊島区立朝日小学校に入学した新1年生35人です。
児童らは小学校の近くの横断歩道を、大石警視総監とともに左右を確認し、手を上げて渡りました。
警視庁によりますと去年、都内で歩行中に事故に巻き込まれた小学生は374人にのぼっています。
特に、道路への飛び出しによる事故が多く警視庁は注意を呼び掛けています。
(06日18:51)
コメントを書く