- 【いま、伝えたい】「ケンカするのではなく、一人一人助け合って尊重して話せば」台湾に住む日本人が伝えたいこと【ウクライナ侵攻】
- 【米寿】誕生日迎えた上皇后さまの祝賀行事に天皇皇后両陛下が出席
- 『ウクライナ避難民を受け入れる日本人』長期化する避難生活…精神的な疲れから帰国する人も「避難民受け入れのリアル」とは (2022年4月5日)
- 【解説】「切るカードない」感染急拡大に政府打つ手なし?社会部・上田健太郎記者【ABEMA NEWS】(2022年7月21日)
- 【LIVE】昼ニュース 最新情報とニュースまとめ(2022年11月08日) ANN/テレ朝
- 東京・板橋区のコンビニで刃物のようなものを出し「金を出せ」と脅し現金約12万円を奪い逃走|TBS NEWS DIG
「ローソンで借りてスタバで返す」 プラ削減で業態横断のリユースカップの取り組み
使い捨てカップを減らすために、「借りて・返して・再利用する」取り組みがコンビニなど業種を超えて始まりました。
ローソンがきょうから始めるのは、繰り返し使えるカップを借りて飲み終わったら返却するサービスの実証実験です。
会計時に利用を店員に伝え、QRコードを読み取って登録。店内でコーヒーなどを入れ、自宅や職場に持ち帰ることができます。
記者
「ローソンで借りたカップ。実は返却はここだけではなくて、スターバックスの店舗で返却することもできるんです」
この取り組みは、去年11月に大手コーヒーチェーンのスターバックスが始めていて、逆に「スタバで借りてローソンで返す」ということも可能です。
返却されたカップは提供している企業が洗浄・消毒して戻すことで再利用でき、プラスチック削減につながります。
プラ削減をめぐっては、コンビニ各社がお弁当などの総菜の容器を環境に優しい素材に切り替えるなど、取り組みを進めています。
今月から使い捨てプラスチック削減を企業に義務付ける「プラスチック新法」が始まり、こうした動きはますます加速しそうです。
(04日16:02)
コメントを書く