- 訪中のイエレン財務長官が李強首相と会談(2023年7月7日)
- 【8月15日の株式市場】株価見通しは?三浦豊氏が解説
- 【ウクライナ避難民を支援の日本人】長期化する避難生活の現状は…ポーランド語を学び始める様子や懸念される「心のケア」への取り組みも(2022年3月18日)
- 求愛?威嚇? チゴガニのダンス始まる 晴れの蒸し暑い日にハサミを上げたり下げたり 和歌山・新宮市
- 【値上げニュースまとめ】「食費」抑える意外な対策とは? / 今が“買い時”の野菜とは?/ 食用油、ハムやソーセージ、ハンバーガー、ぽん酢-―終わらない値上げ… (日テレNEWS LIVE)
- 【速報】スリランカのラジャパクサ大統領が辞任の意向示す(2022年7月10日)
「育児体験」社内制度を導入 育休取得促進へ(2022年4月2日)
育児・介護休業法の改正で今月から段階的に育児休業を取りやすい職場環境を整えることが企業に義務付けられます。企業の取り組みも広がり「育児体験」の制度を導入するところも出ています。
都内の化粧品メーカー「ランクアップ」は、育児を体験する社内制度を今月から試験的に導入しました。
就業後に子育てをしている社員の自宅で、子どものお迎えや夕食づくりなどの家事や育児を体験します。
育児体験をした男性社員:「ものすごく大変でした。この体験も通して、育休を取って、しっかりと2人でやっていくところが大事なんだなと思います」
転職サービスの「パーソルキャリア」の調査では、男性の育休取得で心配なことについて「収入が減るかもしれない」という回答が最も多くなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く