- ツイッター 臨時株主総会でイーロン・マスク氏の買収計画を承認(2022年9月14日)
- 【決戦間近】暴露本は影響?人気者に急接近…アメリカ大統領選を前嶋和弘教授が解説!最終戦の舞台はSNS|アベヒル
- 海底隆起の現場を歩く「4m隆起は数千年に1回の現象」 変わり果てた漁港「もう悲惨…大変なことが起きた」【news23】|TBS NEWS DIG
- エレベーター内で女子中学生を「殺すぞ」と脅し、口ふさいでわいせつ行為か 34歳の男を逮捕 大阪
- 【Nスタ解説まとめ】AIに“代替される職業”とは?/「台風3号」7日にも発生か/北海道で活躍する“灯台の妖精”とは?/ゴーグル型端末「ビジョン・プロ」約49万円から(6月6日放送)
- 偽税理士「12年で1億円」 顧客のキャバクラからは書類作成の対価として料金割り引きか
「自分の行動に責任」各地で入社式 対面増え実感も(2022年4月1日)
4月1日、各企業の入社式は新型コロナで控えていた対面で再開するところが増えています。
コンビニのローソンは新入社員およそ90人の半数が女性でベトナム出身やITに強みのある人など多様です。
民法改正で1日から成人になった18歳も入社しました。
1日から成人・新入社員(18):「ますはここまで育ててくれた両親に感謝したい。これからは自分の行動に責任が生じる。自覚して仕事に取り組みたい」
コニカミノルタは自社のプラネタリウムで入社式です。
ドーム内に星や桜の映像が映し出され門出を彩りました。
新入社員:「大学の大半は人と会えなかった。みんなと直接会えてうれしい。実感がわく」
楽天グループは700人の新入社員が3年ぶりに一堂に介し入社式を英語で行いました。
就職情報サービスの「学情」によりますと、対面での入社式を予定している企業は7割近くに増えているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く