- 「残念な気持ち波打っている」高専生開発“KOSEN-2”搭載イプシロンが打ち上げ失敗 学生茫然も「次の開発に全力注ぐ」|TBS NEWS DIG
- 異例 日本コカ・コーラがキリンの「プラズマ乳酸菌」使用の健康飲料を発売|TBS NEWS DIG
- 【解説】「PCR検査いらない!自由がほしい!」中国“白紙運動”は習近平指導部批判に発展も…ゼロコロナ政策に不満噴出|TBS NEWS DIG
- 【豪雨】梅雨明けしたのにまた“前線” 各地で河川の氾濫や土砂崩れ 全国初…九州で「線状降水帯」予測情報
- “出産クーポン”来年度以降も厚労大臣「継続検討」(2022年10月19日)
- 「佐渡島の金山」ユネスコに暫定版推薦書提出 永岡文部科学大臣「登録実現に向け全力」 TBS NEWS DIG #shorts
【震災11年】津波から飼い主を守った老犬 行政を動かす(2022年3月10日)
11日で11年を迎える東日本大震災。当時、飼い主の命を救った「愛犬の奇跡」が行政を動かしました。
赤沼タミさん(当時82)とシー・ズーのバブ12歳。人間でいうと60代くらいだそうです。
赤沼タミさん:「(津波に)追い付かれずによく走ったなと思う。追い付かれたら大変だから」「(Q.バブがいたおかげで逃げられた?)そうそう、それが理由だと思う」
なかなか足が前に進みづらかったタミおばあちゃんは約1キロをバブに引っ張られ、何とか急な坂道を登り切ったといいます。
高台で振り返ると、自宅も通ってきた道までも津波にのみ込まれていました。
赤沼タミさん:「(Q.いつもの散歩コースとは違った?)違います、全然違います。あっち(高台)へ行ったことはない」
飼い主を津波から救った逸話が広まり、一躍ヒロインに・・・。
しかし3年後、老犬バブは15歳で天国へ旅立ちました。
赤沼タミさん:「(Q.ずっと一緒にいたいですか?)そうね、どうせいるなら死ぬまで一緒」
そんなタミおばあちゃんも先月、93歳で帰らぬ人に・・・。現在、自宅の跡地が望める高台で静かに眠っています。
そして、バブも同じ寺の敷地内に供養されていました。
赤沼タミさんの息子・文吉さん(72):「今は多分、2人で仲良く会えるようにしているのかな」「(Q.向こうでも一緒に散歩している?)もしかしたら、散歩するんじゃないですかね」
飼い主の命を救った愛犬の奇跡の実話が行政にも影響を与えたようです。
岩手県宮古市では今年度、ペット同伴での避難訓練を初めて実施。災害時に家族の一員として、保護なども含めた同伴避難の仕組みづくりを目指すとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く